安全管理 | 今日の空

今日の空

その日の空の様子を中心に、オタクネタ等、完全自己満足型で記載したいと思います。

今朝は雲が多めながらも青空が見られました。



この方向だけ、非常に雲が多かったです。




その頃の東の空です。






ものの数十分後には、


かなり青空が広がりました。




そうすると月も見えてきました〜(^^)/






こちらは通勤途中の月です。




午前中はよく晴れましたが、次第に雲が増えていき、



お昼頃には、


かなり雲に覆われました。




その後どんどん雲が厚くなり、夕方にはかなりどよ〜んとした空になりました。




今日は気流が良いと思っていたのですが、所々で予想外に揺れました。


全般的には良かったのですが。。。






変わって、




この前、米軍のヘリが神奈川の海岸に予防着陸するという報道がありました。



着陸した状態の機体は、かなり傾いていたので、

大丈夫か?

と思いニュース映像を見ていましたが、問題なく離陸していました。




そのニュースで、インタビューに答えていた人が、

安全管理を徹底して欲しい

と言っていました。



原因が何だかはわかりませんが、個人的には、安全管理ができていたからこそ、予防着陸したのだと思います。


トラブルを抱えた不安全な状態で飛行を続けていれば、市街地に墜ちるかもしれません。


屋久島で墜落したオスプレイは、まさにそんな状態だったようです。


相当手前の頃から金屑を示す注意灯が出ていたにも関わらず、いくつかあった代替飛行場へ行くことなく、飛行を続けたがために、結果墜落に至ったとされています。



そういったことを避けるためにも、きちんと機体をコントロールでき、安全に着陸できる時に着陸するのが、一番安全管理ができていると言えると私は思います。



こういったことが起きるたびにニュースで大々的に報道されるため、国内のパイロットは無理をしがちです。



ここで着陸したら大事になってしまうから、ベースまで戻ろう

となってしまうのです。


で、結果的にさらなる大事になりかねなくなってしまう。。。



幸いにも私は、そういったトラブルには遭ったことはありませんが、私も戻ろうとする気がわからなくもありません。



でも私は、何を言われても

何かあったら安全な場所に降りちゃえ!

という気持ちで飛んでいます。



米軍の機体にトラブルが多いのかはわかりませんが、でも少なくとも海岸に着陸したパイロットの判断は称賛に価するものだと思いますし、それを見習わなければならないと思います。



パイロットは人の上を飛ぶ権利を与えられていますが、同時に地上の人に危害を与えてはならないという義務や責任もあります。




あ!



マジメな長文になってしまいました〜(^_^;)



失礼しましたm(_ _)m













明日もお仕事!