今朝はよく晴れていました。
次第に雲が厚くなって、午前中にはすっかり曇り空になりました。
そんなお昼頃です。
今日は珍しくフライトで忙しかったです(^_^;)
おまけに気流が悪かったです(T_T)
2000ft(約600m)では30kt(約15m/sec)前後の風でした。
でも高度に関係なく気流が乱れていました〜(^_^;)
午後は次第に安定してきましたが。。。
また黄砂も飛んでいました。
フライト後には、いつも風防の拭き掃除をするのですが、しっかり黄砂が付着していました〜(^_^;)
変わって、
昨日、ヘリの事故関連のニュースを観ていた時のこと。
テレビでは、事故直前のヘリは
150メートルの最低安全高度
で飛んでいたと推測されると言っていましたが、これは違います!
何が違うかというと、
最低安全高度=150メートル
ではありません。
確かに民家が点在するような、宮古島の上は、最低安全高度が150メートルです。
しかし一歩海の上に出てしまえば、海面から1センチの高度でもOKです。
ただし!
人や物件、例えば船や海岸に建てられている家や電柱等から150メートルの距離を保たなければなりません。
その距離は水平でもOKです。
つまり横方向でも150メートルの間隔があれば高度は1センチでもOKとなります。
テレビでは陸自の発表を鵜呑みにしたのかもしれませんが、きちんと確認されていなかったのだと思えます。
ちなみに最低安全高度には、人口密集地の規定もあります。
首都圏など、文字通り家屋が密集している所についてですが、ちょっと複雑なので今日は割愛します。
最低安全高度については大した問題にならないので、多少間違った解釈をされても問題はないのでしょうけど。。。
私は一応(?)プロなので、反応してしまいました~(^_^;)
マニアックな話しになってしまいました~(^_^;)
今朝のニュースでは機体が発見されたような報道がされていました。
搭乗者が早期に発見され、収容されることを願います。
明日もお仕事!