今朝はどよ〜んな空でした。
朝から晴れると思っていたのですが、むしろ早朝は弱い雨が残っていました〜(^_^;)
回復はだいぶ遅く、お昼前くらいからとなりました。
変わって、
マニアックなヘリネタです〜(^^)
先日、久しぶりにオートパイロットが付いていない機体に乗りました(^^)/
いや〜、
やっぱりオーパイがないと難しい!
普段いかにオーパイのお世話になっているかを実感させられました〜(^_^;)
実は航空機のオートパイロットというのは、いわゆる自動操縦だけでなく、機体の安定を保つための姿勢制御もしてくれています。
そのためパイロットが手を抜いても、かなり安定して飛んでくれます(^^)
顕著なのがホバリング時とテールローターの制御です。
ホバリング時にオーパイを切ると、一気に止めるのが難しくなります。
またテールローターは、足でペダル操作をして機首の左右方向(ヨー方向)を動かしているのですが、これもオーパイがあると、ある程度勝手にやってくれるので、オーパイを切ると、途端に足が忙しくなります(^_^;)
そんな現代の技術を使っていない機体は、ある意味ヘリの基本!
オーパイがない機体は難しくもありますが、楽しくもあります(^^)
自分の技量が顕著に出るため、機体も素直な動きをするとも言えます。
ちょっと車のマニュアル車に通じるものがあるかもしれません。
操縦のしがいがあって、楽しかったです(^^)/
明日は休み♪