今朝は雲が多い空でした。
午前中には完全に曇り空へと変わりましたが、まだなんとか雨が降るまでには至っていません(^^)
変わって、
昨日に関連するネタです。
震災から何年か経って、仕事で仙台空港へ行ったことがありました。
その時は、空港の機能は通常通りでした。
でも所々に津波の爪痕が見られました。
特に空港の周辺には、いたる所に津波の影響で生じた瓦礫の山が積まれていて、その瓦礫の高さと量に驚いた記憶があります。
また、何もない空き地かと思いきや、家の基礎だけが残っていて、そこに住宅があったことを思い知らされたり。
今はどうなっているのだろう?
ハード的な復興は進んでいるかもしれませんが、ニュースを見ているとソフト面ではまだまだのように見受けられます。
本当の意味での復興を早く遂げてもらいたいです。
仙台からの帰路では福島の原発付近を飛びました。
まだ今のように建屋で覆われておらず、無残な骨組みが露呈していた状況で、汚染水のタンクもそれほど多くはなかったです。
私は原子力発電そのものは否定しません。
地球温暖化対策をする上でのエネルギー確保の面からは、とても有用だと思います。
でも!
放射線やいわゆる核のゴミを人がコントロールできるようになってから使用するべきだと私は思っています。
現状では放射線を除去する抜本的な術はないに等しく、いわゆる核のゴミはただ深く埋めるだけ。
それではダメだと思います。
復興もそうですが、原発についても問題が山積み。。。
早く解決することを願います。
そう言えば、仙台空港の管制官がすごく親切で嬉しかったなぁ〜(^^)
定年になったら、BRZで東北も巡りたいです(^^)/
明日は休み♪