今朝は少し青空が覗く空でした。
ごみ捨てに行った時の空です。
今日は全然弱い雨ではなく、所によっては雷雨になっていて、私の予想はまたもや大ハズレとなってしまいました(^_^;)
昨夜、NHKの天気予報で関口さんが「雷雨」と言っていたので、
またやっちまったか〜
と思っていたのですが。。。
変わって、
一昨日の続きです。
前回は、実はヘリは垂直上昇が苦手というネタでしたが、今回は、実はヘリは垂直降下も苦手という話しです〜(^^)/
垂直移動こそヘリの醍醐味!
と思われますが、垂直上昇に続き垂直降下も実は苦手。。。(^_^;)
その理由を今回もざっくりと。
ヘリはローター(プロペラ)で空気を押し下げるようにしていますが、垂直に降下していくと、自分が押し下げた空気の中に入っていくような形になって、揚力(浮く力)がなくなってしまい、最終的には石のように落ちてしまいます。
飛行機で言う失速に近いものです。
厳密にいうと微妙に違いますが、イメージとしてはそういうことになります。
ゆっくりと降りていく分には大丈夫なのですが、降下率が大きくなると止められなくなります。
実際にそういった事故も発生しています。
そうならないために必要なのが前進速度です。
自分の押し下げた空気から抜けることで降下率をコントロールすることができます。
そのため一気に降下したい場合は前進しながら行います。
通常の着陸においても、真上から降りてくるようなことはなく、飛行機と同じように前進しながら着陸するのはそのためです。
といっても、ヘリが着陸するところを見ることが、そもそもあまりないと思いますが。。。(^_^;)
あれ?
デジャヴってる?
明日の関東の天気です。
秋雨前線が停滞しますが、ゆっくりと北上しそうです。
明日も引き続き不安定な天気になりそうです。
1日を通じて南部よりも北部の方が雨が降りやすく、また降り方も強くなると思います。
それでも今日よりは雨の時間は短くなるのではないかと思っています。
明日は半分お仕事!