
が、
いつもの場所に着くと、

薄雲が中心で、高層の雲なのですが、ちょっとどよ~ん(^_^;)
午前中はほとんど晴れ間は見られませんでしたが、午後には少し晴れ間が見られました~(^^)

変わって、
マニアックな気象ネタです。
今日のフライトの離陸時の外気温は19〜20℃ほどでした。
それが、高度を上げるにつれ、機内にむわっとした空気が!
高度500mに達した頃には、外気温が22℃に。
さらに上昇して1000m近くになった頃には、外気温は25℃になっていました~(^_^;)
高度が上がると気温は下がるものですが、たまにそれが逆転することがあります。
逆転層と呼ばれるもので、高度が上がると気温も上がる現象となります。
空気の対流はあまりなく、安定層となり、雲もできにくくなります。
そんな逆転層ですが、今日ほど気温が上がったのは、私は初めてでした~
地上では必要なかったエアコンが必要になるほど、急に機内の気温が上がったのが体感で顕著にわかるなんて。。。(^_^;)
もっと高い高度、それこそ成層圏付近ではわりとよく(データで)見られることがありますが。
私にはビックリな出来事でした~(*_*)
明日の関東の天気です。
低気圧が日本海へと進み、それに伴って前線が南下してきます。
明日は今日以上に雲が厚くなりそうです。
日中は北部の山沿いを除いて、天気の大きな崩れはなさそうですが、夕方以降は雨がぱらつく所もあると思います。
明日もお仕事!