続オタクネタ~アメリカでの思い出2 | 今日の空

今日の空

その日の空の様子を中心に、オタクネタ等、完全自己満足型で記載したいと思います。

前回同様、ヘリの訓練でアメリカに行っていたときの話。



当時お世話になっていた、フライトスクールの校長兼試験官の方がガンマニアでした!(^^)!

その事実を知ってからというもの、お互いの話しが盛り上がること、盛り上がること(^o^)


そして判明したのは単なるガンマニアではないということでした!


リロードマシン(弾を自分で作る機械)を持っているのはまだ序の口!


なんと!


銃を販売するライセンスまで持っていました~!!!



当然、私は
「撃たせて~~~~~」
とお願いしました♪

すると、あっさりOK (^_^)V


しかし条件が…

それは雨が降った後です。

なぜかというと、乾燥した状態で撃つと草木が燃えてしまうことがあるからです。


ではどこで撃ったかと、校長の自宅の裏山でした~(☆。☆)
しかも私有地!
規模が違います!


校長が所有していた銃は20丁超(☆。☆)
ヨーロピアンオートが好みのようでした。

ホームディフェンス用には何を使っているのか聞いたところ、
STAR社製の9mm
でした。

かなりマイナーな銃です。

彼は
「これがいいんだ!」
と満足げに話していました。

私には何がいいのか今ひとつわかりませんでしたが。。。。



撃たせてもらった銃は、
SIG P220(45ACP)
SIG P226
SIG P228
BERETTA M92F
H&K MP5A5(セミフルのみ)
H&K HK33

です。




またまた撃ち終わってクリーニングをしていた時、
「銃、買わない?」
「いや、日本では持てないから」
と回答したところ、
「帰国するとき買い取るよ」

おぉ!それいいかも!






ってダメでしょう!


やはり法の知識もないし、なんのレクチャーも受けずに実銃はマズいと判断してお断りしました。



私には安全なオモチャの方が性に合っています。




結局、この時も弾代は要らないとのことで、遠慮なくご好意に甘えてしまいました(^_^)


その代わりといっては何ですが、帰国してから校長に日本のエアソフトガンを送りました。


家の中でも気軽に撃てることができていいと喜んでいました。




アメリカには延べ5カ月いたのですが、その期間を通じてアメリカ人の銃に対する考え方を肌で感じることができました。




補足ですが、その校長が試験官となってアメリカの自家用と事業用(業務用)の実地試験を受験しましたが、無事合格をいただきました(^_^)V(もともとアメリカの実地試験は簡単なのですけど)



今日は晴れて暑くなりました。
明日も関東は高気圧に覆われ、今日と同じような天気となります。


今朝は昨日の雨のおかげで、大気中のチリや埃が落ちてすごく視程が良かったです。

今日スカイツリーに行った人は良かったでしょうね(^_^)