大学4年女子 (療養中) の備忘録。

大学4年女子 (療養中) の備忘録。

文系大学4年女子による日々の記録です。拙い文章ですが、お読みいただけると幸いです。皆さんからのコメントも、随時受け付けております:-)

Amebaでブログを始めよう!



久しぶりに過去の記事を見た
私がいた
わたし ではなく あたし だった


米津玄師すきで、
あたしという響きに惹かれると言ってたから
真似して言ってた気がする

強気に見えた



私、弱々になっちゃった
自分を大切に大切にするようにして
否定される前に殻に篭っちゃった

前はこんな内気じゃなかったね



中学の頃の私を知ってる後輩と最近ご飯へ行った
私と話して元気出た
背中押されたって言われて嬉しかった

高校の頃の私も、男子に負けないで部活して
なめられないように自分高めて褒めてあげて

周りと違うんだぞって
校舎二つも通っていいだろって思って






社会人になる、

責任をもったことがない
でもきっと、思うほど悪いことじゃない



飛べなくて悔しい

そんな事ない
今はずっと、過程なんだよ


後できっと、大した事なかったよって
思う時が来るよ
大丈夫

あなたは、優しくて、輝ける
いつでも笑顔で、大丈夫

ありがとうございます

感謝を大切にね




こんにちは。

春です!

 

今日は午前中から図書館へ。

今日の一冊です!

 

 

 

いよいよです。笑

 

まだ身体が万全ではないので、おうちヨガを始めました。

太陽礼拝久しぶりだったな~

 

いつもこの作者のB-lifeさんのyoutubeを見ていたので、

この本を見かけてとっさに手に取りました

 

いつもは動画を見て同じような動きを真似していましたが、

これを機に、どこを伸ばすのか、意識しながら取組みたいと思います!

 

 

最初は足を組むのも痛くて仕方なかったのに。。

 

今では車に乗ったり、自分で少しずつヨガの練習ができるようになってきました!

何事も、一歩ずつですね^^

 

図書館に行くまでは、

早朝から都内へ向かう父、

昨日までの仕事疲れで横になる母、

バイト準備でお弁当作りする姉。

 

毎日自分のためだけに時間を費やす自分に、少しムカムカしていました。

 

でも、帰ると楽しそうに大好きなドラマを見る母がいて。

 

私の家族は私に対して、「仕事しろ」とか、「何かをしろ」、と要求する人いないのです。

 

しかし、昔から私は自分が「やらなきゃ」、という思いが強かったのかもしれません。

家族のもとを離れ大学生活を送っていたときも、

両親が一生懸命働いてる中、私は面白くない授業をただ聞いて

なにが自分のためになっているんだろう・・・と思ってばかり。

何かに一生懸命ならなくちゃ、という思いで、宅建の勉強を初めてみたり。

 

私に足りなかったのは、「今を楽しむ」ということだったのかもしれませんね。

身体が治らない中も、日々幸せに、楽しく感じることはあります^^

 

自分をあまり思い詰めず、

今日もまた良い一日を送りたいと思います~(^^)v

 

ではまた✋

こんばんは!春です

 

連続投稿失礼します。

 

司法書士の勉強は休憩中です。

 

ここ数日は、服薬する薬や頂いた漢方、疲労回復の目のサプリ、普段食べてるものなど、

自分が口にする物がどれくらい身体に関わっていくか気になり、図書館やネットで調べたりします。

 

私が通院している整骨院さんは、栄養素について改めて勉強し直し、

気づいたらミトコンドリアまで遡ってた、なんて話も。

理科かよ~、なんて。

 

当時は不要だ思ってたことが、今では改めてほしい情報に。

 

昨日会った自動車整備を自営する方は、

仕事をする上で経済の仕組みを知って、ビジネスを進めることが面白くなったそうです。

 

 

私は。

迷ってたけど、今、知りたい分野がある。

自分の毎日違う身体。私だけじゃない、家族の不調や健康のこと。

 

自分の本能に従って情報集めする毎日が、とても充実しています。

少しでもみんな気持ちよく過ごせるために。

 

毎日が勉強です。少しずつ。

 

今日は、アーユルヴェーダの勉強

 

hikaruさんという方の令和2年に出された新書です。

初心者の私には読みやすかった。

次はもう少し奥まった内容のも読んでみようかな~

 

今日は少しひんやりでしたか?

私はかかとが今でもじりっと冷たく冷えてしまったので、生姜湯を飲んでいます。

体温を挙げて、免疫力を高め、病気に負けない身体作りを目指しましょう!✨

 

 

 

ではまた。✋