大坂城⑤~高石垣~『ぐるっぽオフ会』 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

日本一高い石垣を持つ城ってど~~こだ?




















目指すは城女


伊賀上野城だという説もありますが、


大坂城の東側の石垣のほうが高いそうです。


(伊賀上野城 約30m弱  大坂城 東の石垣 約32m)





東側ってぇと、豊臣が徳川を意識して・・・ayaと思いがちですが、



豊臣時代の天守と徳川時代の天守は違う場所にあったので、


この高石垣は徳川時代(秀忠かな?)の石垣です。



豊臣時代の石垣は残念ながら普段は見られません。







以前は石山本願寺があったそうですが、その遺構は確認されていないようです。



目指すは城女
石山本願寺の碑(・・・なぜ傾いてるorz)





豊国神社では婚姻式(結婚式)らしきことが行われておりましたぞ顔


目指すは城女



目指すは城女  目指すは城女
秀吉公銅像


秀頼公の銅像は玉造神社というところに去年(2011年)建立されたそうです。



調べればまだまだ見逃しポイントが出てきそうですな!



ぜひ観光オフシーズンにまった~~り現城内はもちろん、総構から攻城したいと思います。




とりあえずこれにてぐるっぽオフ会は終了。


次回は番外編でごわすバイバイ