(伊豆)山中城① | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

先週末、ぐるっぽの初のオフ会があったのですが、キリが悪いので延期します・・・汗2


去年は毎月、城攻めしてたから今年は減らそうと思ってたのが、むしろ増えてます。



ま、それは追々書くとして、後北条氏城攻め最終日レポ行きまーす!








2月下旬といえば、例年なら河津桜が満開の時期なのですが、


今年はご存知のとおり、寒さが続いて開花が遅れました



この後北条氏の城めぐりを飾るべく、河津へ行く予定は大崩れと相成りaya


この日は春どころか、アラレやら雪が降ってまいりました・・・。



目指すは城女


目指すは城女 現地案内板



山中城はご覧のとおり、国道一号線で真っ二つにされていますが、


(その脇の細い道が旧箱根街道)


それすなわち、東海道を押さえていた城ということです。




まずは道路をわたり、南の曲輪へ。




目指すは城女  目指すは城女
出丸御馬場堀(クリックで拡大します)



見事な堀なのですが、もったいないことに植木で遮られているので、


背伸びなどして頑張らないと見えません。


(※後で向こう側からまったり見られます)





目指すは城女  目指すは城女

岱崎出丸

目指すは城女  目指すは城女
すり鉢曲輪



出丸とのことですが、すり鉢曲輪のほうが先にありますよね?aya


それ以前に『小田原の役でここを守った人の名前が付けられてる』ということは、


往時はそういう名前じゃなくて、後世の人がそう名づけたということですよね。




そして山中城といえば“障子堀”の代名詞!!



目指すは城女



うひょーーーー!!!!キャー





芸術ですなクラッカー



帰りに遭遇したおじいさん曰く、下に(堀の上)に降りられるみたいです。


いわれてみれば、そこを歩いているご一行様の写真を見た記憶が・・・(。。;{やっちまったぜ・・




でもこれはまだ序の口ですぞそうだ!