早雲大好きkaiさん、居ても立っても居られず小田原出陣であります!
朝一番で訪れたのは(早雲とは直接関係ないけど)
“石垣山一夜城”
さすがにこちらはタクシーを使いました(´ω`;{城めぐりで初タクシー
石垣山を登る途中に看板があったんだけど、降りるときにはすっかり存在を忘れてたよ
石垣山の名に相応しく、登城口から石垣がお出迎えです。
秀吉の小田原征伐までは笠懸山(かさがけやま)と呼ばれていたのですが、
この総石垣の城が築かれたことにより、石垣山と呼ばれるようになったとのことです。
土塁メインの関東の築城文化に秀吉が石垣城文化を持ち込んだのですね!
このすぐ手前にあった説明版を読んでいたら、
後から研究者っぽい方がずんずんとこちらを進んでいくので、ついて行きました。
彼らが来なかったら、ここが登城口だと気づかなかったと思います。
縄張図持ってフラフラしていると大抵「何の研究ですか?」と問われます
kaiさん、格好だけは様になっているようです
そんな声をかけてくれた柴ワンコをお散歩させてたオジサンからの問題です
(・▽・)っ「これなーんだ!」
おじさんしか知らないらしいからヒミツだよ~
A.きくらげ