信長様お墓参りツアー④~本能寺 宝物館~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

みなさまご存知“本能寺”


目指すは城女


ただしくは“能”の字のつくりが“去”のような字に当てかえられてます。


これは5回くらい焼失しているため『火(ヒ)を避けている』んですよ~顔




前回は見れなかった宝物館も滑り込みセーフでみることができました。



本能寺宝物館は10時~16時とちょっと開館時間が短めです。


実際、訪れたけど時間外でお断りされている人が多々いました。


ご見学されるかたはお早めにいかれることをオススメします)




お寺の宝物館なので、展示物は少ないですが、


信長さまご愛用の茶道具や鎧、刀などが納められておりました。



信長様が400年前、本能寺で(往時の本能寺は1kmくらい南西だけど)


お茶を飲んだかもしれない茶道具・・maccha*キュン




ところで、信長さまは『お酒が苦手』と聞き及んでいましたが、


こちらの説明書きには『お酒アレルギー』と書いてありましたほえ~



信長さまが『日本で最初にワインを飲んだ人』って聴いた記憶があるけど、


もしお酒アレルギーなら、ワインもダメだよねワイン



お酒だと知らずに飲んだのかしら?


それとも『赤が好き』ということからの創作かしら?




目指すは城女
去年訪れたときは工事中だった本堂


掲げられている提灯の家紋。ついつい森家と柴田家を彷彿しちゃいますねうしし♪


(森家の家紋は鶴丸、柴田家の家紋は二つ雁金)