新潟旅行~春日山城①~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

2年連続登城します、春日山城aya



今年のコースは、散々悩んだ結果三の丸→本丸→千貫門のコース。


(去年は大手道→本丸→千貫門コース)




けど、そのまえに~



去年、見つけられなかった“お屋敷”へ。



トイレの脇(道とは呼べないと思う)から、朝露だか昨日の少雨やらで塗れた道を進みますトコトコ



それもパンプスで。。。滑る{・・・




目指すは城女



きっとこの先に黒金門や愛宕谷公園があるのでしょうが、


三の丸のほうをしっかり見たかったので、こちらは諦めました。




目指すは城女

着くてみれば春日山神社のすぐ脇で、ちゃんと説明書きもありましたaya{なぜ気づかなかった去年の自分




さっさと登ってきてしまったので、お屋敷跡が60×110mもある大きな曲輪だとも知らず、後悔・・・


かといって(パンプスだから滑るので)戻る気にはなれず・・・。




この写真でかろうじて「この明るいところがお屋敷跡だな」と分かるくらいですね汗



目指すは城女

右近屋敷やその他大小の曲輪っていうのはどれのことなんだろう?




ああああaya



なんでこう、いつもいつも調査の詰めが甘いんだ、私は!

写真の撮り方も悪いしね・・・。






ちなみに(ピンボケしてる)看板の説明コチラ↓


『この下方に「お屋敷」と名づけられる大きな郭(60×110㍍)があります。

 

 城主の館跡です。お屋敷の上下に右近屋敷その他大小の郭があって「根小屋」を


 形ちづくっています。その下に黒金門や蓮池があり、この口が府内口で、この神社のある郭への


 道が通じています。』