暗くなってきし、雨も降ってきたので急いで下山します
下調べによると
「二の丸の裏にあるトイレの脇道から三の丸へいける」とのことで
三の丸に行ったら大空堀見られるんじゃないか?(←どんだけ空堀見たいんだ!)
ということで、そちらへ行ってみました。
本丸と二の丸の分岐点の裏にあるトイレのほうへ降りていくと、左側に道が。
「もしかして、ここを行くと“城主館”や“のろし台”にいけるんじゃ!?」と心揺さぶられましたが、
暗くなった山で迷子になったら困るので、泣く泣くやめました
トイレの脇道とのことですが(写真を撮っていませんでしたが)道じゃないです。
案内板もないし、情報がなければ「トイレがあるね」で終了です。
その奥に三の丸につながる道があるなど、誰も思わないでしょう。
その先につづく道は幅が一層狭く、
登ってきたおじさんが足滑らせてました。
危うく尾根で滑り台しちちゃうトコだったよ、おじさん
松の丸に差し掛かり
「どこだ!大空堀~~!!」と縄張図片手にキョロキョロ
が、方位磁針が壊れているので、方位がわからず
コレだ!というのは見つけられないまま、三の丸を後に
そしたらすぐ下の下山ルートに「もしかして、コレじゃない?」という堀切(らしき遺構を)発見!
こんなかんじ?
ううう。やっぱ人が入らないと深さ(高さ)がさっぱりわかりませんね・・・。
しかも壮大すぎてコンデジじゃ収められなかったし。。。
でも、とりあえず見ることができたので大満足で下山を続けます。
めっちゃくちゃ急な階段、いやむしろガケに遭遇し・・・
滑り落ちましたズルッ
パンプスだしね・・・。
これ遺構じゃないよね?
いったん開けた道に出たと思ったら、
また山道になったので不安になりましたが見覚えのところに帰還 {ふぅ・・・
無事降りて来れたことに感謝しつつ、鐘を鳴らしました