84番 高知城(大高坂城) | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます


高知県の目指すは城女-キラキラ青 現存天守 “高知城”目指すは城女-キラキラ青です。



長宗我部氏好きとしては“大高坂城(おおだかさじょう)”と呼びたいところですがエヘヘ♪




目指すは城女-高知城&現存大手門   

現存天守と現存大手門


HPではボランティアガイドは予約がいるとのことでしたが、


GWだからか臨時の案内所ができており、ダメもとで聞いてみたらあっさりOKいただけました(>▽<人音譜




こういう時、大概「どこからいらっしゃいましたか?」って聞かれるんですが、答えると



「おおービックリマーク顔って言われるんですよ~顔文字{ウフフ




ガイドさんがやる気になっていると「私たちも一緒にいいですか~?」というご夫婦登場!(*^_^*)(*^_^*)



なんと高知城と密接な関係のある掛川からのお越しだとか顔





そう、


高知城の城主といえば、ご存知、この人ビックリマーク




目指すは城女-元親初陣像



顔文字          ←←← 顔 じー


・・・え?      ←←← 顔 じー


・・・・・・・・  ←←← 顔 じー




ゴホン・・・カゼ




えー、皆様ご存知、この人!!


目指すは城女-山内一豊


掛川6万石から 土佐24万石の大大名に抜擢されたアップ“山内一豊”です



ガイドさんによれば正しくは“やまうちかつとよ”なんだそうです。






そして、その大出世を支えたのが奥方のこの人!!



目指すは城女-見性院

功名が辻でおなじみ見性院”



“まつ”や“千代”と呼ばれていますが、実際はどういう名前かわかっていないそうです。






この高知城は山内一豊の前の領地である“掛川城”に似させて作られた城で、



現在(復元されている)掛川城は高知城の縄張図を基に復元再建したんだとかおー





目指すは城女-刻印(エ)    目指すは城女-刻印(ケ)
刻銘(ヱ)                        刻銘(ケ)



大手門の枡形にある“刻印(刻銘)”です。珍しいことに(?)カタカナです。



他にも“ウ”と“シ”があるとのことですが、“ウ”はわかりづらく確信が持てませんでした。

(現地案内版には“エ”とありましたが、おそらく“ヱ”だとおもいます)




目指すは城女-アイスクリン(ゆず)   

アイスクリン(ゆず)



目指すは城女-アイスクリン
アイスクリン(バニラ)



アイスクリームの原型と言われる“アイスクリン”です。



名物とされ高知市内のあちこちで販売されています(長崎でも食べれるところがあります)



撮り方の違いでこんなにも・・・顔(コーンの色が違うのは買ったところが違うからだと思います)




ちなみに5/9はアイスクリームの日でアイスクリーム6/3はソフトクリームの日ですよソフトクリム





長くなりましたので、また次回ベル