昨年(2020年)の1月からサックスを始めてもうすぐ2周年。

サックスのためにいろいろと買い物をしました。買ってよかったものもあれば、結局使わなかったものもかなりあります。

 

・教則本の類

「一人で楽しむサックスライフ」

「一生使えるサックス基礎トレ本」

「サクソフォーンのためのトレーニングブック」

「うまくなろうサクソフォーン」

「ラ・クール」

 

これらの本は、まだよくわからないまま色々買って、結局ほとんど開かず。

「ラ・クール」はその時の先生の指定で買わされたのですが、その後すぐにその先生とはお別れしてしまったのでその後は開くことも無し。薄くて高くて難しいという三拍子そろった教則本です。

 

・プラリード

プラリードはレジェールだのフォレストーンだの4枚も買いましたが、どれもしっくり来ず。

これだけで1万円オーバー!

やっぱりケーンのほうが使いやすい。

結局、Woodstoneの3番にちょっと細工をして落ち着いている今日この頃。

WoodStoneはばらつきが小さい気がします。

 

・YDS-150

一番高くて無駄だった買い物。でも決断が早くてすぐに転売。損はしませんでしたが、売った相手が更に高い値段で転売しているのを知ってちょっと怒り。(まあ、相場を読む目が無かったということですが・・・)

 

・Jazzlab DEFRECTOR PRO 

音が自分のほうに跳ね返ってきてよく聞こえるというモノです。

たしかに効果はあって、悪いものではありません。

買った当初はよく使っていましたが、最近は面倒くさくて「無くてもいいかな」という感じで使っていません。

 

・Jazzlab Silencer MkII

なんか騙された感じ。高い割にはよくわからない商品でした。

もっとまじめに取り組む人には役に立つのかもしれませんが、いちいち洗うのが面倒。

 

・フェイストレーナー

これもまじめに使ったら効果があるのかもしれませんが、続かず。

「ストロング」は本当にストロングでした。

まあ、100円だから。

 

最後の2つはアンブシュア改善のための道具ですが、やっぱりたくさん吹いて音を確かめながら練習するのが一番ということにあらためて気付かされました。

 

テニスやサッカーでも、ボールを追いかけるから走るのであって、トレーニングのためだけに走るのは大嫌いな私。同じことですよね。