最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧ブログ(848)お寺を修復(6)仏画(2)仏教(3)ブログの記事(848件)カンザキアヤメ 長楽寺境内。長楽寺梅のトンネル。梅の木と風情ある石段を保全するために、梅の木オーナー制にするといいので...長楽寺お掃除会。ランチ。仏画教室。京都2月3日(金)18:00~20:00 ②2月4日(土)10:00~12:00...長楽寺 新春の祈り。3年ぶりのコンサートなので、7台のリードオルガンの調子を見てもらいました。#足踏みオルガン和久井さんが、リードオルガンの修理に来てくださいました。風琴コンサート2月25日長楽寺。平安貴族のお茶道具。日本の喫茶道具最古期の品。愛知県陶磁美術館。#喫茶 #茶道具 #茶道 ...冬アヤメが咲き出しました。長楽寺境内。新年護摩供、長楽寺元旦。大晦日に、紅葉も楽しめる長楽寺。初花園さんが、新年を迎える青竹花器を立ててくださいました。修正会は元旦0時から。手作りお餅を毎年Y家様よりご奉納頂き、お供えしております。明日は、11時45分から除夜の鐘。もう紅梅が咲き始めました。長楽寺境内。朝、ほんの少しだけ積もった雪。長楽寺美しい浜名湖。門松を立てに、栗さんが来てくださいました。縄は、海老結び。長楽寺山門。長楽寺の夕方。12月15日。美しい紅葉。とっても柔らかな表情。平安時代の聖観音様。袋井市岩松寺さん。二上山石切場。高松塚古墳に使われたそう!!<< 前ページ次ページ >>