最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧ブログ(848)お寺を修復(6)仏画(2)仏教(3)ブログの記事(848件)長楽寺仏教講座。古代インドの仏教美術と仏像の始まり。涅槃会に因み、ガンダーラ遺跡からシル...マンサクも咲きはじめています。長楽寺から車で数分のマンサクの里。マンサクも咲きはじめています。西気賀のマンサクの里。長楽寺より車で数分。浜名湖の夕日。長楽寺のご近所より。庭園内の早咲きの梅。長楽寺境内 日本庭園 #ドウダンツツジ #梅園長楽寺仏教講座。仏像のはじまり。2月13日(日)午後1時半から。最初は、お釈迦様は、菩...落ちた杉枝を、拾い、雑木をきり、笹も整理。ひさかたの天より雪の流れ来るなか 長楽寺境内。#...今日は、お寺ボランティアさんによるお掃除会。お庭がきれいになりました!長楽寺 #日本庭園 ...毘沙門天様の腰のケモノベルト。長楽寺護摩堂。#真言宗 #密教 #護摩 #四天王 #不動明王境内の白梅も咲き出しました。長楽寺境内。#日本庭園 #花見 #梅 #真言宗長楽寺梅のトンネル、浜名湖を望む1本が咲き出しました。 長楽寺境内。#日本庭園 #梅園 #...護摩堂前に、石を据えました。庭師さんの手で置かれると空間がグッと広がりました!これから石を...法話しながらライブペインティング今日から墓地の造成工事。長楽寺境内。菩提樹を室内に保護するため、植木鉢を洗っています。長楽寺園芸部。皆で般若心経を唱えてから、除夜の鐘。長楽寺。長楽寺 除夜の鐘。新年大護摩供。役の行者様の所からの眺め。今年1年お守りいただきありがとうございました。長楽寺。夕闇迫る頃、役の行者様にお供え。お供え餅はY家から毎年ご奉納頂いております。長楽寺。今日もお正月の準備。青竹の花器は、清々しい。朝倉氏製作。ありがとうございます。長楽寺。<< 前ページ次ページ >>