長く楽しく お寺つくり | 尼僧のお寺作りの日々 

尼僧のお寺作りの日々 

梅のトンネルとどうだんつつじの庭の光岩山長楽寺。

真言宗高野山派。弘法大師空海開基の古刹。
古びた美しさと清浄なる空気、光る岩のパワーをいただく密教寺院です。

 梅のトンネルとどうだんつつじの庭のある光岩山長楽寺。

真言宗高野山派。弘法大師空海開基の古刹。

古びた美しさと清浄なる空気、そして光る岩のパワーをいただく密教寺院です。

平安時代より今まで戦乱あり、お殿様の祈願所で素敵な庭ができ、明治の廃仏稀釈や戦後の農地解放で土地を失ったり、だれも住まない無住の時期もあったり。

 江戸時代に建てられた護摩堂には、本尊馬頭観音様がお祀りされています。人々をものすごい勢いで救おうとするりりしい観音様です。

 まずは、護摩堂でお護摩をたいて、はがれた壁を直そう!!

 と思い長楽寺に参りました。

  

      長楽寺の梅のトンネル    (写真 青嶋氏)

護摩祈願

明日 6月11日(土)午後1時から 観音護摩   長楽寺 護摩堂

  病気平癒 がん封じ 良縁成就 商売繁盛 合格祈願 身体健勝   

 護摩祈願

 観音護摩  毎月第二土曜日 午後1時から

 不動護摩  毎月28日 午後1時から