最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 20161月(18)2月(19)3月(13)4月(0)5月(0)6月(0)7月(0)8月(0)9月(0)10月(0)11月(0)12月(0)2023年2月の記事(19件)風琴の調べ 長楽寺リードオルガンコンサート。奉納舞、佐藤公香さん。風琴の調べ リードオルガンコンサート。長楽寺。長楽寺 梅のトンネル。8分咲きくらい。梅のトンネル 長楽寺25日コンサートで舞を奉納される公香さんの髪飾り用のランを金子邸で頂いて参りました。長楽寺...梅のトンネルもだいぶ咲いてまいりました。長楽寺古道河津桜 長楽寺境内。長楽寺風琴の調べ リードオルガンコンサートは、2月25日です。なかなか、遠州地方も山岳修験が盛んに行われていました。三岳山。かつては山中修行も行われていた。山城も築かれて、国の史跡になる場所。長楽寺にて、地元の中学生が、職場体験。座禅瞑想。庭園のお掃除。古文書のスキャン。茶道の時間。長楽寺梅のトンネル。小梅だけチラチラ咲いています。他の木はもう少し。山王鳥居。鳥居の上に合掌の形に木を組む神仏融合形の鳥居。日吉山王社。埴輪の子馬。古墳時代馬を育てていた牧があったのですね!伽耶展より。油日神社。中世の絵巻物によく描かれる廻廊付き楼門のある神社。風琴の調べコンサート。演奏者の黒田さんとは、フランスのトゥールーズでお会いしました。数年前...京都で仏画教室。祝文化時報創刊100年!!昭和の始めは日刊だったそう!セツブンソウが咲きました!種を撒いて4年、長楽寺園芸部長の情熱のたまもの。 #山野草 #キ...河津桜が咲きだしました。長楽寺境内。