皆様、こんにちは♪
昨日の東京駅
改札を出て少し歩いたところで…。
私達は東北から来た中学生です。
(大人の方もいらっしゃいましたが)
私達は
東北、熊本地震、西日本豪雨の
募金活動を行っていますと
暑さのなか、募金活動をされていた方々が。
そこで、ちょっと疑問が
東北から来ました…と
そこで、「東北」強調しなくても…と思いました。
新潟の方が、新潟の駅前で募金活動をしたと
いうニュースを目にして
それでいいのでは?
(地元でされるということ)
ここで募金をした場合
その募金はどこへ届くのか…?
むしろ疑問に思いました。
豪雨で警報が出ていた日
宮城県では
震災で甚大な被害を受けた
宮城県の映画館が
やっと
再開♪
のニュースも流れていました。
それぞれの災害後に
勿論いままでに、募金などもしてますし
東北へのという意味で
一番最近のは
七夕祭りの募金しました。
仙台では、こちらでは消費(お買い物という意味の…)
していると思いますし(微々たるものですが)
私は、熊本も商品をお買い物する形で…。
九州物産展は、もうすぐ藤崎百貨店さんで
あります。
因みに
仙台駅のコンコースで九州物産展が
開かれています。
東北も熊本も、まだまだ復興途中
でも、いま一番気持ちを届けたいのは
西日本豪雨の被災者の皆様へなのです。
(他がどうでもよいわけではありません)
なので、その募金箱はスルーしてしまいました
何故なら、どこへ届くのかが
良くわからなかったから…。
色々とご意見はあるかと思いますが
必要以上の自粛もすることも
ないと個人的には思ってます。
ご訪問有り難うございます♪
いいねも有り難うございます☆
皆様、今日も素敵な一日をお過ごし下さいね。