今日は晴れたので日中は暑くなりました。

でも早朝は寒くて、暑いからと窓前回で寝ていたら、、足をつりまして、えらいことに( ;∀;)

3時頃に起きて、しばらく足をさすっていました。

 

今日は仕事の用事で引き取りに出る予定がありまして、妻に「一緒に行こう!」って声を掛けましたが、、今日は鳩の糞を片付けるとか言っているんです。

仕方なく、朝のやることやっていきます。

朝の還元茶はー700まで行っていません。

ちょっと時間早かったんです。

 

その後に「寄居の風の道とかいうのを見に行かない?」って聞いて見まして、やっと「一緒に行ってもいいよ」と返って来まして、朝飯支度します。

明太子でご飯食べて行こうと言って、明太子切って出して、味噌汁とブロッコリースプラウトに酢玉ねぎ・人参だけにします。

ご飯は炊ける直前なので、まだ並んでいません。

 

出発しまして、最初に寄居に向かいます。

ナビをセットすると60kmちょっとくらいの距離です。

東松山から花園までの2区間だけ関越道を利用しています。

 

ナビの案内通り波久礼駅近くまで行って、近くを見渡してもさっぱり「風の道」が何処にあるのかわかりません。

仕方なく逆側の坂道を登って行った駐車場のところで地図を見つけまして、、これでだいたいの位置が確認出来たので、再度行きます。

しばらく細い道を車で登って、ようやく橋を見つけて下ります。

沢は綺麗なんですけど、とにかく全然観光地とかいう感じではないのです。

 

どうやら本来の道ではなく、逆から入ってしまったようで、ここで「風の道入口」を見つけます。

本来の道だと3.4kmでかなり長いハイキングコースということだったんですが、全部は道がわかりません。

 

結局、この入口から車を停めた橋まで戻って、ここでの散策は終えます。

これが「天狗岩」です。

 

戻りに橋も写真撮れています。

こんな感じです。

沢が綺麗なので、もうちょっと奥まで行けば良さそうですけどね。

 

続いて、鉢形城跡に行きます。

 

 鉢形城跡は、戦国時代の代表的な城郭跡として、昭和7年に国指定史跡となりました。城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしています。この地は、交通の要所に当たり、上州や信州方面を望む重要な地点でした。
 鉢形城は、文明8年(1476)関東管領(かんとうかんれい)であった山内(やまのうち)上杉氏の家臣長尾景春(ながおかげはる)が築城したと伝えられています。後に、この地域の豪族藤田泰邦(ふじたやすくに)に入婿した、小田原の北条氏康(ほうじょううじやす)の四男氏邦(うじくに)が整備拡充し、現在の大きさとなりました。関東地方において有数の規模を誇る鉢形城は、北関東支配の拠点として、さらに甲斐(かい)・信濃(しなの)からの侵攻への備えとして重要な役割を担いました。
 天正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めの際には、後北条氏の重要な支城として、前田利家・上杉景勝等の北国軍に包囲され、攻防戦を展開しました。1ヶ月余りにおよぶ籠城(ろうじょう)の後に、北条氏邦は6月14日に至り、城兵の助命を条件に開城しました。
 開城後は、徳川氏の関東入国に伴い、家康配下の成瀬正一(なるせまさかず)・日下部定好(くさかべさだよし)が代官となり、この地を統治しました。
 なお、鉢形城跡は「21世紀に残したい埼玉ふるさと自慢100選」(平成12年、埼玉ふるさと自慢100選選定委員会・埼玉新聞社認定)、「日本100名城」<外部リンク>(平成18年、日本城郭協会認定)、「日本の歴史公園100選」(平成19年、都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会選定)、「日本の史跡101選」(平成19年、日本経済新聞社広告局選定)に選ばれています。

鉢形城自体の城は残っていませんが、空堀含めて石垣等はある程度残っています。

これが本丸のあった場所のようです。

この高台からの眺めがかなり良いのです。

すぐ裏手が「荒川」の流れがあります。

寄居の町が一望できます。

 

城の土塁と石垣、これは詩人が書いた石碑のようです。

 

駆け足ですが、このあと雀宮公園に行きます。

この公園は新しい公園のようで、ナビでは検索できなかったのです。

七代目松本幸四郎の別邸「武州寄居町雀亭」の跡地に作った公園のようです。

 

荒川の流れをすぐそばで見れるのですが、

これが寄居橋ですが、昨日の大雨で水が濁っていて綺麗に見えないのは残念です。

 

プチ観光を終えて、客先に回ります。

ここからナビ設定して、35kmくらいなので15時頃に鴻巣に着きました。

1枚のグラフィックパネルの入稿をいただいて、一路帰宅します。

 

帰り道にマルエツ三橋店に寄りまして、まいたけ2パック、ひらだけ2パック、桜餅豚小間切れ、ロースかつ弁当、塩鮭(国産)、もやし、納豆(丹精)3パックを購入。

このあと郵便局に寄って、更にセブンイレブンで妻の買い物で本を買っています。

帰宅して、腹減ってしまって、ロースかつ弁当を一人で食べています。

弁当容器のまま加熱すると良くないので、とんかつだけ取り出して、ご飯は別です。

 

 

駆け足で行って来ましたが、これまではハッピーがいましたからなかなか出掛けることも出来なかったのもあるし、せっかく時間が少しでも取れるならば、妻と出掛けて行こうと思っています。

 

昨日の夜の還元茶は、

ー670くらいでした。

これはウーロン茶です。

 

昨日の晩飯は、

先につまみで酢だこと酢玉ねぎ・人参にぬか漬けでビール飲んでいたんです。

このあとマグロ刺身を切って、ご飯と味噌汁だったんですが、写真撮り忘れてしまいました。

 

本日もありがとうございました。

 

ご縁あった方々、訪れてくれる方々が日々幸せでありますように。