起床10時( ´艸`)二度寝もいいところ。

今日はお許しくださいませ( ´艸`)

 

猫君には昨夜ゆで卵を2個置きに妻が行ってくれているんです。

朝見に行って、少しご飯入れて確認したら、1個は丸々残っていました。

 

還元茶の取り出しが11時頃になってしまって( ´艸`)

でも14時間くらい置いていますから、ー760まで行ってますね。

 

このあと、朝飯を妻が用意してくれています。

角煮も今年は妻が作ってくれたのです。

ヘルシオでやってくれています。

以前は私が鍋で毎年作っていましたが、ヘルシオは楽ですね。

 

このあと仕事場にちょっとだけ行きます。

仏壇の掃除しまして、父と母の位牌を拭いて、仏壇もあちこち拭いてきました。

毎日、お水だけは替えているのですが。

50年前の写真ですが、これは仏壇の横に飾ってあります。

私の父、母、弟が一緒に写っています。

私は母の前の可愛い男の子だったんですけどね( ´艸`)

 

親父は芸術家タイプの人だったのです。

クラシックギターで全日本コンクールに出場していますから、子供時代はよく家でギターを弾いていました。

彫刻も私なんかよりも手の込んだ凄い作り方をしていましたから、今でも多くの型が使用可能です。

作り方は解っても、それを実際出来るのかというようなものも結構あるんです。

 

私は綺麗ならいいという合理主義ですが、父は全て自分で作っていました。

PCのワードアートみたいに範囲で簡単に変えられるようにならなければ、本当に素晴らしいやり方を自分で工夫していました。

今、思う事は全部が合理主義ではいかんのではないかということです。

ダイハツみたいに自分で検証できないから、こういう不正が出るんだよ。

モノづくりはいつも工夫なんです。

カッターの刃がほんのちょっと変わるだけで大きく製品が変わる。

 

今日は年末で仕事をするより片付けを適当に済ませて来たんですが、仏壇の父を見て、これからの私を応援してくれるように拝んで来ました。

 

帰宅して、

ナマコ捌きます( ´艸`)

昨日30日に大翔で買って来た2500円分の赤ナマコです。

結構入っているんですよ、、2500円は相当安いと思います。

 

海鼠腸がたっぷり取れることも前提に買っていますから、ちゃんと取っていきます。

こんな感じですけど、海鼠腸は塩を目分で小さじ1杯くらい入れて攪拌してチルドに入れます。

 

本体はすぐ食べる分は1~2mmにスライスして仕舞って、多い分は酢に漬けて保存します。

 

なまこの外側のぬめりは「サポニン」という有用な成分なのです。

これを取るような動画がyoutubeなんかでもあるんですけど、それは止めた方がいいです。

せっかくの良い成分が全部なくなってしまいます。

サポニンは朝鮮人参なんかの有効成分でもあるのです。

 

ナマコは細胞を再生するという強力な効果がありますから、これが安価で食べれるなら食べない手はないです。

スーパーなんかで見かける時は、僅かな量でパックされていて高額でしか販売されていませんけど、市場だとこうして丸で売っていることが多いのです。

海鼠腸だけでもこれだけあれば3000円くらいで瓶詰めで売られていますから、本当にお買い得です。

 

今日は妻が朝から飲んでいたようで、昼寝しています。

起きては来ましたが、ハッピーも一緒に寝てますから写真なしです( ´艸`)

 

昨日の夜の還元茶は、

ー740くらいまでは行ってますね。

 

昨日の晩飯は、

早速買って来た本マグロの生をお刺身でいただいています。

かなり美味しいお刺身でした。

 

本年も私の備忘録でしか日記ブログに来ていただいて、ありがとうございました。

分断されることなく、みんなが幸せであるようにというのが自分の願いなのです。

 

来年も出来る限り、本当に必要な情報が発信出来るようにしていくことが出来るように努めていきます。

アビガンもイベルメクチンもここに至って本当に大事なアイテムになっています。

これらがないと自分を守れない可能性が出て来ます。

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

彫刻家