今回はインスタと同期してない記事
これから駐在される予定のある方で
お子さんの英語を悩まれてる方の
ヒントになればと思って備忘録で書いておきます!!
SGだけに限らず、どこか外国に駐在が決まって
家族で行くことになった場合
出てくる問題は…英語(会話)問題ですよね💧
まぁ大人はなんとかなるとして…
気になるのは子供達…授業についていけるのか💧
英会話スクールで小さい頃から通ってるお子さんや基礎だけでも知ってるお子さんなら大丈夫!!
(SG以外は行ったことないので分かりませんが)
ちゃんとレベル分けされていているので
授業にもついて行けると思います!
ここで問題になってくるのは
我が家の娘っちのような日本で一切
英語の勉強してません!ってお子さんです。
1年生ならまだしも学年途中からだと
ついていけない可能性が出てきます💦
学年途中(ちなみに娘は小3)からだと
一番下のクラスでも、すでに基礎は必要なのです。
先生にとっては、1年生から習ってきてるはず!
すでに基礎は出来てるはず…で授業が進んで行くのです。
そして、英語の授業ではなく…
英会話の授業
なのです。
日本の学校だと英語の授業って
まず、A B Cの大文字小文字の書き方や
ローマ字読み その後から??
英会話的な(日常会話で使う事はないであろう)
This is a pen.
とか、ベーシックに名前の
My name is ken.
とか(だったっけ?)後は単語を覚えたり。
もちろん、こちらでも一番下のクラスは
習います!!
ただ、全て英語でしかもサラッと…
そして一番下のクラスの先生なのに
圧が強い先生………💦
どの教科もそうなんですけど
習う先生ってとっても大切だと思うんですよ!
(まぁ、クラスの雰囲気もありますけど…)
初めての英語で(日本語で説明もなく)
基本的な部分はサラッとどんどん進むし
高圧的な先生って英語🔤楽しむどころか
苦痛で嫌いになっちゃいますよね

教室に入る前に入り口に立ってる先生に
「May i come in please?」っと
先生にお伺いを立ててから教室に入る。
娘から聞いたときは「へっ!?」てなりました

ABCもthis is も習ってないのに
いきなりMay i 〜!?
what!!!!!!!
でした(笑)
とは言えは、週3ある英会話授業で
教室に入る時に言わされているからか
娘も覚えてますけどね💦
基礎はサラッとどんどん進んでくし
先生怖くて緊張するし
間違えると周りの男子にバカとか出来ないんだってぇとか言われるし…
で、絶賛英語嫌いの娘。
(正しくは、学校の英語の授業嫌いですけど)
何回も授業中にからかわれて悔しくて泣いて…
娘の気持ちを思うと私も辛くて悲しくて
涙が出ます…。
ほんと渡星前の数カ月だけでも付け焼き刃でと
日本で英会話スクールに通わせればよかったっと…
こちらの英会話授業で良いなっと思ったのは
フォニックスが組み込まれてる事かな。
これは、日本の授業ではあまり聞かないので
娘のような気持ちになる子が一人でも
少なくなればいいなっと思います!!
学校の英会話授業は嫌いな娘ですが
英語の勉強は頑張ってます!!
日本から取り寄せた本👇
ノートに書き取りしたり!!
ファイト!!娘っち!!
最後に…あくまでもこれは我が家が直面した
英語問題であって全員に当てはまる事ではないと思います。
からかわれても気にしない子もいれば
娘のようにひたすら心に引っかかる子もいるので海外駐在だからそうなる分けではありません。
先生もたくさん素敵な方はおられますし
不安を煽りたいわけではないのでご理解いただけると嬉しいですm(_ _)m
娘も素敵な先生に出会えますように!!
いつか娘とこの時は辛かったけど
今はペラペラだねぇっと笑えますように✨