ご訪問ありがとうございます^^
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡です。
今日は、無意識にしている行動が、くるくるアイシングの原因になっているかも!?なお話です。
レッスンでもよくご質問頂く、
「アイシングがくるくる出てくるのはどうして?」
きれいな線を引きたい!と思っているのに、コルネから出てくるアイシングがクルクルしていると、きれいな線は引けないですよね。
これには、いくつか原因があるのですが、そのうちの一つをご紹介します。
まず、思い出してみて下さい^^
コルネにアイシングを入れ、スプーンやヘラなどを抜く時、どうされていますか?
親指と人差し指でギュっとスプーンやヘラを挟んでいないですか?
人差し指側へスプーンやヘラを動かしていないですか?
↑これをしてしまうと、せっかくキレイに作ったコルネが歪んでしまいます。
という事は・・・・
歪んたコルネから出てくるアイシングは、真っ直ぐ出てくる事が出来ないので、クルクルしてしまうんです。
では、どうやってスプーンやヘラを抜けば良いのか?
それは、下の写真のように、親指側にすりつけて引き抜けば良いんです。
親指側にしっかりすりつければ、スプーンやヘラについたアイシングもきれいにとれますし、アイシングにつられて、コルネが歪む事がありません。
『アイシングを作ってコルネに詰める』
流れ作業になっていて、無意識に親指と人差し指でギュっとしているかもしれません^^
アイシングがくるくる出てきて困る・・・という方は、一度、アイシングを詰める時にコルネが歪んでいないか意識してみて下さいね。