シルエットをおくタイミング|大阪・堺・富田林アイシングクッキー教室シュエット | コツをしっかり学べる!アイシングクッキー教室CHOUETTE 大阪・堺・富田林

コツをしっかり学べる!アイシングクッキー教室CHOUETTE 大阪・堺・富田林

アイシングクッキー初心者さんでも安心して頂ける様に、少人数でレッスンを行っています。
レッスンに参加して頂いた方には、必要な道具や材料も少量からご購入して頂く事が出来ます。
少人数でじっくりアイシングクッキーを学びたい方は、『CHOUETTEシュエット』へ!

こんにちは!

大阪 堺・富田林アイシングクッキー教室CHOUETTE*シュエット*の
福岡利加です。



アイシングクッキーでよく使われる

シルエット


 

堺・富田林アイシングクッキー教室シュエット 




クッキーに直接絵を描くのではなく、

描きたい絵の上にクッキングシートやOPPシートをあて

上からなぞっていく方法





シルエットを作る所までは

アイシングの基本技術があればそんなに問題ないかと思うんですが、

これをクッキーに乗せるタイミング




これが、めちゃくちゃ重要だし大切だと思います。




このタイミングを間違えてしまうと

下のアイシングがよれてしまったり・・・・

シルエットが浮いてしまったり・・・・




堺・富田林アイシングクッキー教室シュエット 



↑↑↑この写真

左右の違いわかりますか???




そう!

そうなんです!!





右側のクッキーはシルエットを置いた事で、

下のアイシングがよれてしまってるんです。




堺・富田林アイシングクッキー教室シュエット 
(赤丸の部分がよれてしまっているところ)



シルエットをおくタイミングが少し遅くなると、

こんな感じでアイシングがよれてしまいます。





タイミングがばっちりだと

左側のクッキーのように、



下のアイシングがよれていない
シルエットも浮いていない



状態でおく事が出来ます。




このタイミングは、

シルエットを置こうと思っている部分の

アイシングの表面をよ~く見ておかないと失敗しがちです。




アイシングの表面に

うす~~~~く膜が張ったような感じになった時が、

シルエットを置くタイミングです。



急ぎすぎて、

まだ膜が出来ていない時にシルエットを置いてしまうと

色がにじんでしまう事もあるので、



何度も言いますが、
この うす~~~~く がポイントですビックリ



って、
うす~~~~くってどれ位やねん!!





ですよね・・・あはは・・・




レッスンの時に言って頂いたら、

このシルエットをおくタイミングのデモをさせてもらいますので、

うす~~~~くが気になる方は、

いつでもお気軽に仰って下さいね心







゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


☆☆現在募集中のレッスンはこちら☆☆

■8月20日(木)10:30~13:30 堺市南区
 好きな色で着色 夏レッスン


■8月22日(土)10:30~13:30 堺市南区
 好きな色で着色 夏レッスン


■8月24日(月)10:30~13:30 富田林市市民会館
 好きな色で着色 夏レッスン


■8月29日(土)13:00~16:00 富田林市市民会館
 好きな色で着色 夏レッスン


レッスン詳細は→



各レッスンのお申込みはこちらからどうぞ心

各種お問合せは
受信 chouette.icingcookies@gmail.com

もしくはこちらからどうぞ心