ここに来てですが
澄み潮が灘までびっしり入り込み
親潮寒流と黒潮暖流が
出たり入ったりと
ほんと外房は潮の変化が
激しい所ですね~~

ここに来て雨も無く
たいした時化も無くて
澄み潮が強烈で
灘よりまでビッシリです

活きイワシのヒラメ泳がせ釣りはいい感じで連日上がってるが
疑似餌はなかなか厳しく、
何度かスロジでトライするが、
水温が下がった浅場は
今現在では甘くないという感じで
頭を痛めておりましたが、

ここ数日、思いがけない展開が、、、
沖のサバが美味しいので、
ここはスロジで狙うには
絶好のタックルウエポンですので
狙ってみたところ、冬の脂ノリノリーノサバは釣っても楽しいし
食べてもスーパー級の旨さです、
市場でも1本700g以上の大サバが1キロ、1500円だそうです


そのサバを釣りながらのスーパーディープのスロージギングワールド
今後の展開に期待です
100~180mゾーン 
使用ジグは
120~250gがベスト

まだまだ未知の領域ですが、
今後は冬の落ちの大鯛やメダイ
メガ級の鬼カサゴ、ハチカサゴと
スーパーディープでもスロジのターゲットは無限大ですね
photo:06

photo:07


昨日はイワシの反応も凄かったですが沖のほうがイワシは居るんですね
photo:01

photo:02

photo:03

photo:04

photo:05


今日もやっぱり居た3、8キロの大鯛やスルメイカも初登場です
ビシマでも無理な領域をスロージギングで来年も新年早々、狙ってみますよ
ますます熱い冬のスロージギング宜しくお願いします

それから一つ厄介な物が、、、、それは、、、?