ここに来てマダイさんの機嫌も悪くてスロージギングも
ち~と落ち目な感じですが、まだまだこれからも頑張っていきますよ~
底潮が戻れば、エビタイに匹敵する釣法として復活間違い無しです
今後の夏場のゲームフィッシングとして提唱するのが
四国は高知の釣り船ディープライナーの東村船長と佐藤統洋大先生が開発した
ロングフォールジャークです
一昔前まではジギングといえば上に上にのジャークに対して
スロージギングやロングフォールジャークは
落として喰わせるというコンセプトです
青物以外の底物は上が3なら落しが7の割合でヒットしますが
この理論にもとずき、外房でもこの釣法を取り入れてからは
ジギングで
マダイからヒラメやキントキ、カサゴ系と今までのジギングでは考えられないほどの
釣果がアップされました(ヒラマサは別物ですが)
まさしく自分が長年追い求めてきた世界です
ジグでマダイをメインに底物高級五目ですね
そこで今期の夏場にはベタ凪も多く沖合の深場80~150mも探ってみようよ思ってますが
ここで使うジグについて少し述べます
普通ヒラマサジギングでも重いジグでも170g程度ですが
これを普通に初速を付けて延々シャクルのは体育会系のお兄さん達です
今の俺たちの年齢では無理に近いです
しかし今回のスロージギングはロッドの振幅を上手く小刻みに操って
ジグを横に向かせては魅せて落とす感じでそれほど疲れません
そしてジグ自体がエサとなるわけでデカイほど良いのも分かってきました!
それも200g以上から300gまでも使えます
でも鉛となってデカイとなれば重くなるのは当然ですが
ちょっと普通のジギングファンならあれ?って感じですが違うのんですね~
落として釣るから初速を付ける必要ないわけで
よいしょっと振り上げてストンっと落とせば勝手にブルブルとウォブリングして
落ちて行きますのでロッドも強い物が必要では?っという疑問も出て来そうですが
大丈夫で、普通の100~150g位のジグをシャクる竿ででも十分勝負出来ます
あとはこの釣りのコンセプトにあったジグを使うのが必須アイテムとなります
そこで今回のロングフォールジャーク専用のジグを紹介するのがスロースキップです
スロースキップにも現在5アイテムの形状で展開中ですが

VB/CX/FB/Freq/Vib なってますが
今回のロングフォールジャークに特化したジグがフレックとビブです
ディープライナーさんでは水深60m前後でも普通に200g以上も使ってて
爆発的釣果も出てます

今までも普通に外房では100~130gでも釣果が出てますが
ここ一番、重い300g位までも数本あると良いかと思います、
上の画像はゼブラグロー 210/270/300gです
最後に
今まで述べた事柄は、あくまでロングフォールジャークに特化した話で
今までのスローピッチジャークとなれば話は別もので
100~130gのジグを気持ち良くシャクる場合は
色々とバランスがありますのでここはくれぐれも宜しくお願いします
ち~と落ち目な感じですが、まだまだこれからも頑張っていきますよ~
底潮が戻れば、エビタイに匹敵する釣法として復活間違い無しです
今後の夏場のゲームフィッシングとして提唱するのが
四国は高知の釣り船ディープライナーの東村船長と佐藤統洋大先生が開発した
ロングフォールジャークです
一昔前まではジギングといえば上に上にのジャークに対して
スロージギングやロングフォールジャークは
落として喰わせるというコンセプトです
青物以外の底物は上が3なら落しが7の割合でヒットしますが
この理論にもとずき、外房でもこの釣法を取り入れてからは
ジギングで
マダイからヒラメやキントキ、カサゴ系と今までのジギングでは考えられないほどの
釣果がアップされました(ヒラマサは別物ですが)
まさしく自分が長年追い求めてきた世界です
ジグでマダイをメインに底物高級五目ですね
そこで今期の夏場にはベタ凪も多く沖合の深場80~150mも探ってみようよ思ってますが
ここで使うジグについて少し述べます
普通ヒラマサジギングでも重いジグでも170g程度ですが
これを普通に初速を付けて延々シャクルのは体育会系のお兄さん達です
今の俺たちの年齢では無理に近いです
しかし今回のスロージギングはロッドの振幅を上手く小刻みに操って
ジグを横に向かせては魅せて落とす感じでそれほど疲れません
そしてジグ自体がエサとなるわけでデカイほど良いのも分かってきました!
それも200g以上から300gまでも使えます
でも鉛となってデカイとなれば重くなるのは当然ですが
ちょっと普通のジギングファンならあれ?って感じですが違うのんですね~
落として釣るから初速を付ける必要ないわけで
よいしょっと振り上げてストンっと落とせば勝手にブルブルとウォブリングして
落ちて行きますのでロッドも強い物が必要では?っという疑問も出て来そうですが
大丈夫で、普通の100~150g位のジグをシャクる竿ででも十分勝負出来ます
あとはこの釣りのコンセプトにあったジグを使うのが必須アイテムとなります
そこで今回のロングフォールジャーク専用のジグを紹介するのがスロースキップです
スロースキップにも現在5アイテムの形状で展開中ですが

VB/CX/FB/Freq/Vib なってますが
今回のロングフォールジャークに特化したジグがフレックとビブです
ディープライナーさんでは水深60m前後でも普通に200g以上も使ってて
爆発的釣果も出てます

今までも普通に外房では100~130gでも釣果が出てますが
ここ一番、重い300g位までも数本あると良いかと思います、
上の画像はゼブラグロー 210/270/300gです
最後に
今まで述べた事柄は、あくまでロングフォールジャークに特化した話で
今までのスローピッチジャークとなれば話は別もので
100~130gのジグを気持ち良くシャクる場合は
色々とバランスがありますのでここはくれぐれも宜しくお願いします