長年にわたりジギング船をやってきてるが
アングラーが一人でイナダを釣る場合ですが
最初にスイッチを入れるのがかなり難しい
でも今日のフォール重視のメタルジグで
あるメソッドで操作するといとも簡単にスイッチが入り
終日、イナダ、ワラサが入れ食いでした、
多勢でやれば食いっぱなしになるのは良くあるが
一人でこれだけコンスタントに釣るのは至難の技なのですが、、?
今後のスロージャーク戦法の可能性が見えて来た。
今日の水温も低めで14、7℃前後でしたが
これから水温が上がってくればもっと凄いことになるかもしれない
大鯛マンモスもこれからですよ~頑張りましょう
それからもうひとつアドバイスですが
今日の斉藤さんのメタルジグはスロースキップの
新しいタイプのVIB130gでしたが
ライトジギングで水深70~80mでは
80gもあれば十分なウエイトと思いきや
今日の感じですとデカイジグでアピールしたほうが得策かもです
ハイピッチでシャクル場合ですとロッドが負けてしまうのですが
今回のスロージャークメソッドだと巻き巻きストップや
ロングフォールジャークの落とし込みで当たりを取る方が
デカイジグも激しいダートをジグ自体が演出するところも面白いですね
今後は重めのメタルジグで
底取りも容易に出来てこのジギングスタイルが主流になるか、、、
これはあくまでもフォール重視設計のものに限りますが
今後に期待ですジグマダイ




アングラーが一人でイナダを釣る場合ですが
最初にスイッチを入れるのがかなり難しい
でも今日のフォール重視のメタルジグで
あるメソッドで操作するといとも簡単にスイッチが入り
終日、イナダ、ワラサが入れ食いでした、
多勢でやれば食いっぱなしになるのは良くあるが
一人でこれだけコンスタントに釣るのは至難の技なのですが、、?
今後のスロージャーク戦法の可能性が見えて来た。
今日の水温も低めで14、7℃前後でしたが
これから水温が上がってくればもっと凄いことになるかもしれない
大鯛マンモスもこれからですよ~頑張りましょう
それからもうひとつアドバイスですが
今日の斉藤さんのメタルジグはスロースキップの
新しいタイプのVIB130gでしたが
ライトジギングで水深70~80mでは
80gもあれば十分なウエイトと思いきや
今日の感じですとデカイジグでアピールしたほうが得策かもです
ハイピッチでシャクル場合ですとロッドが負けてしまうのですが
今回のスロージャークメソッドだと巻き巻きストップや
ロングフォールジャークの落とし込みで当たりを取る方が
デカイジグも激しいダートをジグ自体が演出するところも面白いですね
今後は重めのメタルジグで
底取りも容易に出来てこのジギングスタイルが主流になるか、、、
これはあくまでもフォール重視設計のものに限りますが
今後に期待ですジグマダイ



