最近のIWRG(12/16、アニベルサリオ) | ¡Me gusta Box y Lucha!

¡Me gusta Box y Lucha!

メヒコのルチャとかボクシングとかつらつらと書いてみようかな。あくまで自分の覚書 書いとかないと忘れちゃうから
残念な語学力なので誤訳はご勘弁を
ネタ元はLuchablogやLuchaWorld.comあたり

12/16 IWRG2
20代の若い選手同士のマスカラ戦となると緊張する

12月16日(金)60周年記念大会「レボルシオン60」になります。IWRGって90年代創設で25周年くらいじゃなかった?でもこれが最初の興行のチケットなんだって。1962年の12月2日になってます。IWRGの前身の団体なのかな。テクニコではなくリンピオという言葉が使われてるのが時代を感じる。


全試合こちらから マス・ルチャの有料会員のみ。えー?!6時間26分もあるんだけど!インタビューや今までのおさらいで試合が始まるのは1時間42分からですが。でも金曜のアレナ・メヒコと同じくらいに開始したよ、何時に終わったの。全7試合です。


12/16 IWRG4〇第1試合:イホ・デル・アレブリヘがレイ・アルコンJr.、レジェンダリオ、ジョン・ティト、アビスマン、ベスティア・ルビア、スベル・ジェン、ディック・アンヘロ3G、レランパゴ、メガ、セレブロ・ネグロJr.,オフィシアルAK47、ボンベロ・インフェルナルに勝利(IWRG杯)

参加者は当日発表、10人参加と発表されていましたが13人いる!名前は入場順でHdアレブリヘは9番手でした。聞きなれない名前はレジェンド枠、久々にマスク姿でリング登場という感じで実況は大興奮。私はボンベロお父さん(偽)ぐらいしか。最後に残ったのはHdアレブリヘとセレブロ・ネグロJr.。Hdアレブリヘのアラビアンバスターを膝で撃退したセレブロ・ネグロJr.ですが、トップロープからのムーンサルトで3カウントを取られてHdアレブリヘの優勝です。


12/16 IWRG3〇第2試合:ディオサ・ケツァルがケイラに勝利(IWRG女子王座決定戦)
2時間15分40秒から。ケツァルは旧正月もかくやという蛇のオブジェを担いで入場。背びれみたいに羽根が生えてる。ケツァルは途中で衣装が破れてしまい、シャツを着て試合続行。ケイラがコディゴ・ロホからフォールに入ろうとした瞬間、ケツァルが丸め込んで3カウントが入りました。


〇第3試合:アビスモ・ネグロJr.、ベイビー・エクストリーム、ヘルボーイがアラミス、スパイダー・フライ、ノイシーボーイに勝利

2時間33分40秒から。ジョーカーコスのベイビーが久しぶりにナウカルパン登場です。もうネゴシオの皆はいないんだけど。アビスモJr.は第1試合の3G兄弟(教え子)とお揃いの白衣装。途中で動画が飛んでていきなり試合が終わるので、こちらをどうぞ。アラミスにロープすり抜けのトペ・コンを放つベイビー。アビスモJr.とヘルボーイがコーナー上に座らされますが、スパイダーもノイシーも捕らえらえてしまい、雪崩式のスエニョ・エテルノと片翼の天使で3カウント。


12/16〇第4試合:ジェシー・ベンチュラ、ディーバ・サルバヘ、パイモンがイホ・デル・パンデモニウム、パンデモニウムJr.、グラン・パンデモニウム(c)に勝利(メヒコ州トリオ王座戦)

2時間53分から。防毒マスク付けて謎の緑の液体を噴霧しながら入場するパンデミア。コミッショナーだけでなくリングドクターも記念撮影→

パイモンがJr.にベソ攻撃、から仲間2人の手を借りて場外に落ちたJr.にムーンサルト。ところがジェシーとサルバヘは残りのパンデミアにリングに叩きつけられムーンサルト。しかしこれを迎撃したショタスはジェシーがカナディアン・デストロイヤー、サルバヘも足で挟んだパンデモニウムを倒してフォールし3カウントが入りました。パンデミアは8度目の防衛を落とし、ショタスが新王者に。


12/16 IWRG1〇第5試合:イホ・デ・カニス・ルプス、レイ・レオン(c)がワグネル君、ガレノ・デル・マルに勝利(IWRGタッグ王座戦)

3時間36分15秒から。ワグネル君はNOAHのGHCナショナル王座のベルトを腰にナウカルパン登場です。ベルト持って帰れて良かったねえ。ガレノはIWRGヘビー級王座のベルト所持。

王者組は2人掛かりでガレノをスープレックスで投げようとするも、ガレノに2人とも投げられる。更に落下したレオンにガレノはエプロンからプランチャ。レオンはワグネル君に客席を引き回されてしまいます。しかしリングに戻ると兄弟を場外に落としWトペ・コンで逆襲だ。レオンがガレノを担ごうとしたけど無理だった…しかし2度目の挑戦でサモアン・ドロップ成功!
レイ・レオンを肩車したワグネル君がワグネル・ドライバーで3カウントを奪いました。2対1になってしまったHdカニス。ワグネル君がレオンと同じように肩車しましたが、Hdカニスはウラカラナで丸め込み3カウント。ガレノは勝ったつもりでコーナーに上がってますよ、もう。お前の兄貴取られたぞ、とレフェリーに注意されてガレノは事の次第を理解した模様。ワグネル君が場外からHdカニスの足を引っ張り、ガレノがHdカニスを抱えて回転するいつものでフォールしましたがカウント2。Hdカニスがコーナー上に座り、ガレノを抱えてリングに叩きつけて3カウントが入り初防衛に成功です。


12/16 IWRG5〇第6試合:ブルー・デモンJr.、ティニエブラスJr.、ヘビー・メタルがワグネルさん、ピラタ・モルガン、フエルサ・ゲレーラに勝利

4時間12分30秒。ベテラン勢ぞろいです、最年少のヘビー・メタルですら52歳。IWRGって若い選手多いもんね、セレブロスでもギリ40代か?ティニエブラスにはもちろんアルーシェ付。そういやアレナ・ナウカルパンってワグネルさんの元奥様の実家になるんだっけ。ちょいちょい出てますが。

ヘビーがフエルサにジャベ、その2人の上を飛び越してプランチャを放ったティニエブラスJr.がピラタをフォール。それをカットしたワグネルさんはブルー・デモンJr.にローブロー!咎めるレフェリーにもローブロー!それでブルー・デモンJr.をフォールしても…。自分が倒したレフェリーに詰め寄る理不尽さ。しかしレフェリーはワグネルさんの足の間をくぐってブルー・デモンJr.の元に行くと、その腕を上げました。


〇メイン:プーマ・デ・オロがトナジ、アステルボーイに敗北(マスカラ戦)

5時間8分から。まずはアステルボーイが入場、後ろにはブラック・テリーとヘルボーイ(トライアウトの旗持参)他にも何人か。次はプーマ、FILLの練習生と思われる若人たちが花道に並んで応援、そしてセコンドにマイキーとテーロが!義足にも慣れて自然に歩いててロープに乗ったりしてる。トナジはそんな大勢の応援は無いのですが…ゲレーロ親分だ!裏でアレナ・メヒコ公演やってるのに弟子のセコンドに駆け付けました。激励の動画とか出してたけど、まさかAAAの選手が参戦している現地に来るとは。入場でお腹いっぱいになる勢い。もう夜中12時過ぎてるだろうし。

試合開始でいきなりアステルを2人掛かりで攻撃してる。やはり元同じチームのよしみか。しかしアステルをフォールしたトナジの足を引っ張るプーマ、肝心なとこで仲間割れし始めた。そうこなくちゃね。なんとか同盟を組みなおした2人、トナジがアステルのマスクを破ってる間にプーマが金属板を持ってきました。それをトナジにヒット!そしてアステルにも。プーマの450度スプラッシュでトナジが3カウントを奪われました。で、どうなるのこの試合。次に負けた選手とトナジが試合するの?コーナーに上がったプーマをアステルが捕らえてエスコルピオン(フランケンシュタイナー)で投げて3カウント。これでトナジとプーマ・デ・オロのマスカラ戦となりました。トナジは休んで元気いっぱいですよ。

アステルにマスクを破られたプーマですが、トナジとの場外乱闘で流血して戻って来た。ラリアートを連発されたプーマだけど、スピアーからトナジのマスクを引き裂く。金属板でトナジを滅多打ちにして再度の場外乱闘。トナジも血まみれになってる。なんかトナジのニックネームがレイ・プーマみたいでややこしい。コーナーから飛んできたトナジを捕えてデスヌカドーラもカウント2、プーマは更にデスヌカドーラもカウント2で3度目、トナジがウラカラナで丸め込むもカウント2。後ろを取られたトナジが取り返し、プーマごと後転してソベラナのようなジャベ、トランパ・デル・プーマ(これプーマの持ち技かな)を極めプーマはギブアップ。トナジの勝利です。2人ともなかなか起き上がれないぐら消耗してます。

プーマ・デ・オロは本名サルヒオ・ダビ・エルナンデス・ロペス、若干20歳、それでルチャ歴15年!(Luchawikiのデータベースのレポにはアレナ・ナウカルパンで15年、レスラーとして10年となってるけど)5歳?でもケモニートみたいな仕事なら出来るかも。昔はIWRGもミニが出てたりするし。実況陣も、彼を子供の頃から知ってます、彼がこのような舞台でメインとなるのに15年かかりました、て言ってる。ちなみにトナジは24歳、まだまだこれからの若者同士のマスカラ戦でした。