
二胡の夕べ〜開催まで

いよいよ、猛暑の中徐々にお客様が
シーライン東京待合室にお越し下さり、
待合室は満席状態!
着付け教室の繋がりでお着物姿が
美しい先生、生徒さんも早々と

きっとお昼過ぎには支度をされ、
暑い思いをしながらこちらに到着されたと
思うと感謝の気持ちで溢れそうになります

そして同じく腸セラピーの同期生達と
講師の工藤マキさんも第二期生の説明会が
連日続きお忙しい中、事務局のひろみさんも
来て下さいました。
そして、この二胡のクルーズを企画しようと
したきっかけでもある、
懐かしい中国大連駐在中の時に
お世話になった方々。
実は姜さんも大連のご出身です。
4年間過ごした大連。
そして、私も大連で始めて二胡を習いました。
帰国してから10年が経った今では、
弾き方も忘れてしまいましたが、
中国に行く前から二胡の音色が大好きで
駐在中に始め4年間二胡のレッスンを
続けていました。
大連ではリビングから
広く海を見渡せるお部屋で
二胡の宿題をしていました。
夕陽が海に綺麗に落ちて行く姿は
とても美しく心に残っています。
着付け教室でのお出掛け企画案、
会社側でシンフォニーを
レンタルするというので
もう、この企画を実現させたいという
思いが広がり、姜さんにお願いしたところ
快諾して頂けたのです。
5月始めにご縁がつながりましたが、
着付け教室の企画は、
屋形船で先に進行していた為
この案は無しになりました。
唯、折角姜さんとのご縁を
無駄にしたくなかったので
規模を小さくても実現出来ないか考えました。
イメージは出来ているので、
後は開催する方法と準備が必要でした。
お部屋のイメージが気に入って
個室ファンタジーを予約。
プライベートデッキも付いていて
外に出なくても風景を楽しんで頂けるところ
にとても惹かれました

又青を基調にした内装。
お客様からも椅子の背に書かれた
絵が素敵でした!と感想を頂きました。
ワイングラスを片手に
夕焼け迫る海を見ながら
二胡の響きを聴く。
開催までに時間が限られる中、
プライベートでも沢山のことが重なり
なかなか思うように勧められない
もどかしさも有りました。
開催は決定したものの告知まで
なんと時間が経ったことか!
そんな時、姜さんから連絡を何度も頂き
手を貸して下さいました。
広告も作ってくださり、
とても励みになりました

大連でのお友達や腸セラピーの同期生、
皆さんとても温かく声を掛けて下さり
やっとFacebookのイベントページも
始めて作ってみました

ほぼ一ヶ月、焦せる気持ちは正直ありました。
個室の最低催行人数は20名、
その人数が集まらなければ開催は
見送りになるかも?
唯、姜さんからはコンサートの選曲、
更に音源も届きいよいよという段階。
Facebookからのお返事は、
残念ながら芳しくなく開催は大丈夫?
と少々不安も。
そんな中でも台湾に行ったりしていた私ですが、
帰国あたりから徐々に身近な方々から
ご参加のお返事を頂き20人代から
じわじわと30人を超え最終的には
前日お返事の方も含め
40名の開催になりました

本当に皆様の支えがあっての開催に
なったのだなぁと感謝!感謝‼︎
の気持ちで一杯でした。
さあ、胸が高鳴ります。
コンサートは次のページで
