こんにちは花つむぎ 黒木洋江です。

産婦人科クリニックでの
産後ママへのアロマトリートメント

嗅覚で今の体と心を読み解く
嗅覚反応分析士をしてきます。

今日は、嗅覚反応分析士でもある
薬剤師の山﨑藍子さんの認知症についての
zoomセミナーに参加しました。



友人にも介護に関わる仕事をしている人が
結構います。
それに、自分の親世代がだんだんそんな歳に
なってきています。

75歳以上の認知症と言われる人は
8人にひとりはいるそうです。

数年後には5人にひとりとか…

認知症って言う言葉は、世間一般に
知られるようになってはいますが

どう言う事を認知症になったって言うの?

なんて事は、まだまだ理解されてないことが
多いんだと言う事もお話でわかりました。



もちろん、支える方
家族だったし、その職の方だったりが
一番大変ではあるのだけれど

認知症になった方が、
その思いを家族に綴った手紙

介護している仕事をしている人への
認知症になった人が綴った手紙

とっても心に残りました。

介護する時に
介護し過ぎない  支援する

頭ではわかっているけれど、実際に
行動に出来るかな?って言ったら難しい

この話を聞いていて、これって
認知症だけでなく、どの世代でも
同じような気がしました。

私がやりたい事のひとつ『産前産後ケア』

この事でも、ママが
やる事に手を出し過ぎてはいけないろうし
支援しながら、大丈夫だよって
見守る事が必要。

どんな時でも、相手の尊厳を大切に…
関わる時は、自分を押し付けてはいけないなぁ
気をつけねばと、気付く事にもなりました。

ケアする側は、わかっているけど
日々の生活からつい、キツいことを言い
また、それで心を痛めたり…

頑張り過ぎて、動けなくなったり…

嗅覚反応分析…

香りから今の自分の状態を知る事で
セルフケアを見つける事ができるかも!

アロマ…

たまには人の手をかりて、温もりを感じながら
癒される事も必要では…

色んな思いが湧いてきました。

香りって色んな事を教えてくれるから

認知症についてのお勉強でしたが
今の職場での接し方など、それにも
活かして行ける勉強会でした。

自分達!
今からでも遅くない
自分の土台をしっかりする事も
忘れずにしていきたいです。