こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 

 

 

今回調整させていただいたお客様のスニーカー2足。
同じサイズで同じ種類ですが「素材」が違うと履き心地も変わるので、調整も少々変わってきます。

 

 

 

左足のタコに痛みがあるお客様が
スニーカー2足の中敷調整で来てくださいました💐

毎日早朝4時にウォーキングの習慣があるお客様。

左足の踵が内側へと傾いてしまう回内があることと、横アーチの低下もあって外反母趾が強く、タコが出来やすいのも左足です。


足の傾きを補正して
足のが機能しやすい調整をかけて
何度か歩いていただきます。

歩くことで解消していく部分と
新たに悩みが浮上してくる部分が出てくるので
一つずつ修正をかけてお悩みの原因を潰していきます。

 
足に合った靴を手に入れるだけでは足りなくて、微調整や履き方も必要で、大切です。
 

 

確認して沢山歩いていただくと、

「歩いていると底が薄く感じていたんですが、全然違います!タコが全く痛くないです!」

「右の股関節が硬くて詰まった感覚があったのですが、そこが凄い楽!足が楽に前に出るし、スネが疲れないです!」

「こんなに調整で変わるとは思っていませんでした」


歩き方もスムーズになったことを確認させていただき、調整は終了♪
 

 

 
スニーカーの脱ぎ方と履き方、靴紐の締め方がかなり重要なので、細かくレクチャーさせていただくと、

「完璧に出来ていると思っていたら、履き方や靴紐の締め方が間違ってたんだ~!」

そうコツをしっかりと理解され、吸収してくださったご様子♡


靴紐の締め方一つで
足への影響が変わるのは勿論ですが、

かなりの方が見落としがちなのは「正しい脱ぎ方ができているか」どうか。
 
ココが適当になるとサロンでお伝えさせていただいている、足にフィットした締め方はほぼ出来なくなります。

全ての工程に「なぜこれが必要なのか」と
意味があるので、靴を足に合わせるのは
奥深いな~と思います。

(なんとなくの自己流の履き方と
コツをバシッ!と押さえた履き方では
履き心地に泥沼の差がでてきちゃうので)


調整中はお客様の疑問や質問に
お答えさせていただきながら
お腹がちぎれそうなくらい笑ったり
じ~~~んと胸が温かくなる気持ちをお聞かせいただけたり。

私にとって中敷調整の時間は
お客様のことを沢山教えていただける時間だから
特別で大好きな時間でもあります。


「疑問が解消されてモヤモヤがスッキリしました!」

「関谷さんとお話ししていると時間があっという間で、心も軽くなっていきます♪」と


その気持ちと笑顔に元気をいただいてるのは
私の方で、心がほっこりします♡

早朝ウォーキングが心地よく歩けますように👟✨


どんな靴を、どんな状態で履いて歩くのかで
1日の疲れ具合やパフォーマンスが変わります。

全身の要である足を
守り支える役割があるのは靴だから。

あなたの履いている靴と
足の健康状態に意識を向けてみてくださいね✨
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子