こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
お客様からフルーツやお菓子をいただいてニッコリです☺️
とっても甘いのです♪
最近、美味しいものをいただくことが多くて
ほっこりしている我が家。
今朝は大家さんから
おやつとお餅のお裾分け
気持ちが嬉しくてホクホクしています。
でもお餅は胃腸が弱くお肌がデリケートで
炎症が出やすい人が沢山食べると
肌荒れしやすい食べ物。
なので、ちょっとずつ味わっていただくことにします。
(あまり知られていませんが、餅米は消化が大変で身体を温める力が強いので、肌の炎症もでやすい食べ物)
ほっこりしている我が家。
今朝は大家さんから
おやつとお餅のお裾分け
気持ちが嬉しくてホクホクしています。
でもお餅は胃腸が弱くお肌がデリケートで
炎症が出やすい人が沢山食べると
肌荒れしやすい食べ物。
なので、ちょっとずつ味わっていただくことにします。
(あまり知られていませんが、餅米は消化が大変で身体を温める力が強いので、肌の炎症もでやすい食べ物)
足と靴のことには関係ないですが
ケーキとチキンラッシュの後は
お餅を食べる方が増えそうだなと。
美味しものを少しずつ楽しみましょう~^^
靴紐が緩いままや靴底が柔らかすぎると、足と身体の痛みに繋がる
足のセルフケアを受けてくださった
70代のお客様。
2回目のレッスンと
冬のブーツを持ってご来店くださいました💐
元々、右足の中指と薬指の間に出ていた
神経痛のモートン病をお持ちで
カウンセリングを受けてくださり
靴を見直してから収まっていた方。
最近ある冬のブーツを履いていると
また症状がでてきたとのことでした👢
お話し伺いながら確認していくと
履かれていた靴は少し底が柔らかい靴なのと
紐の結び方も緩んだ状態で履かれていたことが
引き金になってるご様子。
柔らかい底の強度を補強して、紐の結び方もコツをレクチャーさせていただきました。
沢山歩いて確認していただくと
「柔らかくて沈む感じがあったのが安定します。ピタッとしていてブレない」
「いつもは歩いてすぐに痛み(モートン病が)痛くないです」
「指を感じるしちゃんと押せる感じがあります!」
片足立ちで不安定だった状態も
グラグラが減って安定しました。
サイズが良くて足に適している靴も、紐が緩いままでは何にも合わない靴になってしまうので
「紐も履き方でこんなに違うんだと。大事なんですね!」
そう実感していただけて良かった✨
70代のお客様。
2回目のレッスンと
冬のブーツを持ってご来店くださいました💐
元々、右足の中指と薬指の間に出ていた
神経痛のモートン病をお持ちで
カウンセリングを受けてくださり
靴を見直してから収まっていた方。
最近ある冬のブーツを履いていると
また症状がでてきたとのことでした👢
お話し伺いながら確認していくと
履かれていた靴は少し底が柔らかい靴なのと
紐の結び方も緩んだ状態で履かれていたことが
引き金になってるご様子。
柔らかい底の強度を補強して、紐の結び方もコツをレクチャーさせていただきました。
沢山歩いて確認していただくと
「柔らかくて沈む感じがあったのが安定します。ピタッとしていてブレない」
「いつもは歩いてすぐに痛み(モートン病が)痛くないです」
「指を感じるしちゃんと押せる感じがあります!」
片足立ちで不安定だった状態も
グラグラが減って安定しました。
サイズが良くて足に適している靴も、紐が緩いままでは何にも合わない靴になってしまうので
「紐も履き方でこんなに違うんだと。大事なんですね!」
そう実感していただけて良かった✨
足の小指が機能できていないことで、坐骨神経痛の引き金になる
2回目の足のセルフケアも
前回の動作も含め細かく確認していきます🦶
お尻から太腿裏にかけて痛みがでる坐骨神経痛も、小指が機能できていないことが原因として大きいので、ケアの内容もそこに合わせて組み立てていきます。
動作の手順や力加減など
自己流になっている部分の修正と
歩く時の重心のかけ方も小指が使えるように
修正させていただきました。
「さっきまで痛かったところ(坐骨神経)痛くなくなってきてます」
「○○意識すると小指で立てて坐骨の負担が減るのがわかります」
そう痛みが楽になり
安心した表情に良かった〜と安堵です。
毎日習慣で続けられるようにメニューの構成と
習慣のお約束事をご一緒に決め
お客様のノートに記入してもらい終了です。
「やっぱりこうやってお会いして確認すると全然違いますし、安心します」
そうやります!と決められたお客様を
私も引き続きサポートさせていただきます✨
靴は勿論大切ですが
足のトラブルや不調はいろんな方向から
ケアしていくことが必要になります。
ご自身の足で生涯歩き
足からくる不調を立て直したい方は
ご自宅のケア方法もマンツーマンで
細かく寄り添わせていただきます。
前回の動作も含め細かく確認していきます🦶
お尻から太腿裏にかけて痛みがでる坐骨神経痛も、小指が機能できていないことが原因として大きいので、ケアの内容もそこに合わせて組み立てていきます。
動作の手順や力加減など
自己流になっている部分の修正と
歩く時の重心のかけ方も小指が使えるように
修正させていただきました。
「さっきまで痛かったところ(坐骨神経)痛くなくなってきてます」
「○○意識すると小指で立てて坐骨の負担が減るのがわかります」
そう痛みが楽になり
安心した表情に良かった〜と安堵です。
毎日習慣で続けられるようにメニューの構成と
習慣のお約束事をご一緒に決め
お客様のノートに記入してもらい終了です。
「やっぱりこうやってお会いして確認すると全然違いますし、安心します」
そうやります!と決められたお客様を
私も引き続きサポートさせていただきます✨
靴は勿論大切ですが
足のトラブルや不調はいろんな方向から
ケアしていくことが必要になります。
ご自身の足で生涯歩き
足からくる不調を立て直したい方は
ご自宅のケア方法もマンツーマンで
細かく寄り添わせていただきます。
※足のセルフケアのメニューは、はじめましての方限定メニューを受けてくださった、2回目以降の方へご案内しております。
本気で立て直したい方はご相談くださいね^^
お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
chou make ayako 代表 関谷 絢子