こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

 

 

 

数日前からお家の温水器が壊れて
水漏れが止まらないかと思いきや
今度はお湯が一切使えなくなっている関谷家です。

お湯が使えない暮らしはちょっと大変ですが
工夫次第で意外と普通に暮らせてしまうもの。
真冬じゃなくてホント良かった~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日も30度越えの札幌。


これだけ気温が上がってくると
私達の足のサイズも大きく変化してくるので
今日はそのお話しをさせていただきます。


結論から申し上げますと、

『夏は足の横幅も大きくなって
靴もキツクなる時期なんですよ~👠👟👡』


ということ。

 

 


気温や湿度がグングン高くなってくると
私達は汗を出して体の熱を逃がそうとするので
体中の毛穴が開きます。

ということは、足の毛穴(汗腺)も開くので
足の容積が大きくなるんです🦶

特に足の横幅(足囲)が太くなって
いつも履いている靴が窮屈に感じやすいんですね。



夏は足が0.6㎜前後大きくなる方も🦶

これ、靴のサイズで表すと靴の横幅も1サイズ

サイズUPするということ👠

足がかなり大きくなりますよ~ということです。


※靴には長さ(サイズ)だけではなく

「幅」にもサイズ展開があって
靴と足の幅が合うことが大事になります


なのでこの時期は

お出かけギリギリに靴を決めるのではなく
「今の足に最適にフィットする靴はどれか」
朝事前に足入れをして、キツさ具合を確認してから出かけるのが安心です✨


そして、朝の履き始めは靴がキツくても
歩いているうちに血流が促進され
足の浮腫みがとれていき

靴が緩くなってくるケースもあります。

※踵が脱げそうと感じない足指で地面を押せる靴
(足にフィットした靴を)履いている方が対象ですが


足の大きさが不安定に変化しやすい時期なので、


ベルトや紐で足のフィット感を調整できるデザインの靴


これらが、気温差や歩く時の足の幅の変化に対応できてお勧めですよ✨


そして、この暑さの中

「ん?靴がキツいって?」

そう全く窮屈さを足に感じない方は
そもそも本来の足よりも、大きすぎる靴を履いている為変化を感じません。

 

※反対に、足のサイズにほぼ合っている靴をお持ちの方は「キツイ!」と感じます



ご自身の足と身体の為に今一度

履かれている靴のサイズと足のサイズが適切なのか
見直しをされてみてください^^


全国的に暑い日が続いていますので
涼しいお部屋で温かい飲み物を取りつつ
スイカを食べて元気にお過ごしくださいね~🍉

 

 

足と靴でお悩みの方は、シューメイク絢子のホームページをご覧ください。

 

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子