こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

 

 

 

今時期の北海道は、夜は丁度いい気温。
お手紙をポストに出しに行くついでに、夜のウォーキングで足と身体と心を緩めます🚶‍♀️✨




・足指が曲がってきたり、足の形が崩れたり

・タコやウオノメが削っても削っても、繰り返してしまったり

・腰や膝が痛んだり

・足裏の疲れや脚のむくみに悩んだり



これらのお悩みは
身体を支える土台である
2本の足のコンデションが崩れてしまうことで発生します。

根っこの原因は

足の骨が正常な位置からズレてしまったり

足の筋力が合わない靴で歩くことで弱り
維持できていないからトラブルになるんですね。


健康な足って、適度な弾力を保ち
立体的な良い足の形である『足のアーチ』を保ってることで叶います。

でもトラブルが出ている方は
足のアーチがベタっと潰れてしまっている状態です。


なので、足のアーチを整えて
足を良い状態に育っていくのにうってつけなアイテムが

足にフィットしたスニーカーを履いて歩くこと

これがとても大切になります。


足に合うサイズで
足に合った靴紐の結び方をして歩くことで
足はどんどん良いコンディションへと変わっていきますよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「スニーカーで歩いていると、フィット感があと一歩足りない気がして」


「何か締め方が間違ってるのかなって。絢子さんが締めたようなフィット感にならなくて」

そう先日、別メニューでサロンにご来店いただいたお客様の、スニーカーの履き方をチェックさせていただきました。

 


手順は概ね合っていたのですが、


靴紐が「捻じれた状態」で締められていました。

(紐が捻じれたまま締めている方が多いので
チェックしてくださいね)



紐が捻じれたまま締めてしまうと良くない理由は、


本来紐の「面」で足をギュギュっと押さえてくれるのが、「点」になってしまうから。

足を押さえてくれる面積が
少なくなってしまいます。

なので、その状態で紐をきつく締めたとしても
フィット感が甘くなってしまうんですね。

※「紐を締めると甲周りが痛くなる」方も

捻じれたまま締めている方が多く

足にかかる圧が「点」となり、圧が一点集中!
痛みの原因になります。


靴紐は捻じれないように締めてくださいね♡

 

 



クルクルと紐の捻じれが強い靴は
動画のように、一旦紐を解いてから通しなおすと良いですよ。


(あと丸紐も、フィット感が甘く足が痛くなりやすいので、平紐に変えるのがお勧めです)



足当たりが柔らかくなり
靴と足のフィット感も上がりますから。


お手持ちのスニーカーをチェックしてやってみてくださいね👟


※全然フィット感が変わらないよ〜!という方
まず靴自体のサイズが大きく外れてます。
自己流でなくご自身の足に合ったサイズと足にフィットさせる靴紐の結び方をプロに見てもらってくださいね^^

 

 

足と靴でお悩みの方は、シューメイク絢子のホームページをご覧ください。

 

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子