こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
歩く時は滑らかに
しなやかに脚はでてきますか?
ご自身の歩くスピードは速いですか?
それともゆっくりでしょうか?
歩くときに
¨私はどんなふうに歩いているか¨
少しだけ意識を向けてみてくださいね。
無理なく軽やかに歩けることが
今のその方にとって最適な速さだと感じています。
--------------------------------
サロンでカウンセリングをさせて頂く際に
「私、歩くのが速いんです」
そうお話を伺うことがあります🏃♀️
適度な負荷をかけて
無理のない速さで歩くことは良いことです。
でもね、以下の方々には注意いただきたいんですよ。
・足裏が痛くなる
・親指のつけ根下が痛い
・足の甲の上が痛いし疲れる
・膝痛/腰痛/股関節痛がある
こういった足への痛みや疲れもですが
「足以外も痛い……」と症状がでている方は
ガシガシ速いスピードで歩くと
ほぼ100%の確率で痛みが増します。
※反対に頑張って一度に長距離を歩きすぎちゃったりする方も該当します。
(歩かなさすぎもNGですが)
どうして痛みがでやすいかと言いますと、速く歩く人には「A」と「B」のタイプの方がいて、
「A」⇒ 足全体をしなやかに使って歩ける方
「B」⇒ 足を部分的しか使えていない方
この2つの足のコンディションの方に分かれます。
で、痛みがでる方は「B」の状態で速く歩いてしまっているんです🏃♀️
「A」の方は
¨踵→親指小指のつけ根→5本の足指¨
この3箇所をそれぞれ使えているので
上手く地面の衝撃を受け止めて
分散することができます。
足も身体にも負担が少なく
楽に歩くことができるんですね。
無理して歩く速度をあげなくても
自然と歩幅が広くなり
歩くスピードも軽やかになるので
自然と足運びが前に出てくれるような使い方ができます🚶♀️✨
・履いている靴が足に合っていること
・足指と足裏の筋肉が機能して使えていること
靴も大事ですし、足のコンディションも大切で、どちらも無視できない部分なんです。
一方「B」の方は
基本的には¨踵→親指小指のつけ根¨
この2箇所のみで歩いてしまうから。
足指を使って上手く歩けない故に
衝撃を和らげることが出来ないのです。
この状態で速く歩けばその衝撃は全て
身体に跳ね返り痛みになってしまいます🚶♀️💥
(特に膝や腰や股関節といった関節に負荷がかかります)
なので、靴の見直しや足のセルフケアなどで足環境を整えていくことが大切になりますが、
物理的に「足にかかる衝撃を少なくする」こと
これがすぐに実践できて効果的な対策になるんです。
そこで、痛みの症状がでている方にすぐ意識して実践できることは、
穏やかに、ゆっくり歩くこと
です。
「え…そんなことで…?」と思う方もいらっしゃるかと思うのですが、効果的です。
なぜならそれくらい、歩くときに(無意識に)常にペタペタ歩き足をバン!ドン!と着く状態になっている方、多いんですよ。
イメージはいつもよりもゆっくりと
着地の時に優しく足を着くイメージで歩いてください。
(ゆりかごのように、足を進めるイメージで歩きます)
足と身体にかかる衝撃量が減るので
痛みが起こりにくくなりますので。
お困りの方、是非いつもよりもゆっくり目で
優しく歩いてくださいね🚶♀️✨
そして、身体に痛みがでる方に共通する特徴は、
🦶本来の足よりも大きい靴や緩い靴を着用して歩いている
🦶足裏のアーチがペッタンコに潰れてる
🦶足指が機能できていない
こちらの3つに該当している方が大半です。
ご自身の足と靴を今一度気にかけてあげてくださいね。
ガシガシ歩かず、優しくですよ🚶♀️✨✨
(大事なのでしつこく言います。優しくね^^)
日々のお客様と接客させていただいているサロンの様子は、Instagramで発信しております。
足と靴でお悩みの方は、シューメイク絢子のホームページをご覧ください。
お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
chou make ayako 代表 関谷 絢子