札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
昨日一日で、てんこ盛りに積もった雪。
除雪と雪かきで大変ですが
フワフワで一面真っ白な景色を見ると
やっぱり綺麗だな〜って魅入ってしまいます。
SNSやブログを見つけて下さり
ドキドキしながら訪ねて来てくださることって
ありがたくて嬉しいです。
初めて行く場所や、人に会うことって緊張しますもの。
来てくださり、本当に本当にありがとうございますと。
お迎え瞬間いつも思います。
今回、
「お気に入りの靴達は履けるだろうか…」
「もうどうやって靴を選んでいいのかわからなくって!」
そう楽しみな気持ち半分、
お悩みは、
足の幅があって、外反母趾のつけ根が痛くなること。
スニーカー以外の靴を履くと、外反母趾が痛くなるんですと。
「私の足の幅は広い!」と長年思われていて
足の幅に合わせて24.0〜24.5㎝
でも、おみ足の第一印象と拝見させていただいた際の、足裏のタコのできる位置から、履かれている靴のサイズが大きすぎることがわかります。
細身のおみ足なので、靴も細身が必要ですよ~
「えっ!細い!?うそーーー!!」とビックリのお客様。
足のカウンセリングと計測をさせていただくと
日本のメーカーの靴だと22.5㎝~23.0㎝のサイズで、D幅の細身の靴が良いことがわかります。
※海外メーカーの靴だと、このサイズもまた変わります
ずっと、足の幅が広いのだと思われてきたお客様は
「私だけは幅が細い足じゃないって思ってましたー🤣」
そうビックリされて笑いが止まらない状態に(笑)
足の特徴から、計測の数値よりも、
歩いていただくと、
「いつも当たって痛いところがどこも痛くない♡」
「足がズレなくて、外反母趾が当たらないです」
「履いてる方が足が楽です♡脱ぎたくない(笑)」
そう、今までは靴の中で、足が前に滑っていくので、外反母趾のつけ根が当たって痛みが起こっていたこと。
市販には中々売っていない
本来の足に近い、幅の細い靴を履くことで
横へズレて広がっていた足の骨が本来の良い位置で支えられ
痛みなく楽に歩けるようになりました。
今までの「なぜ?」「どうして?」
ここが解けて、とても素敵な笑顔へ✨
良かった♡
靴診断でお持ちいただいた靴は
ハイブランドの、どれも思い入れがある靴達。
でも、足から大きく外れている靴達に関しては
中敷きの調整が効かないので
愛を持って断捨離の診断をさせていただきます。
(靴は足と全身の健康と美容に、大きな影響を与えてしまうものなので、ダメなものは愛を持ってダメとお伝えします)
その中で、7㎝ヒール越えの黒のショートブーツ
とっても素敵な靴ですが、
大きくポイントが外れていないので
調整と工夫をさせていただくと
「全然違う靴です!背筋が伸びて、歩きやすいです♡」
そう履きやすい状態に蘇り、ほっ👢✨
長年の足と靴への思い込み。
ココを解きほぐしていくことが
靴と上手にお付き合いをしていくのに
絶対に飛ばせないステップになります。
自分の足を良く知ることって
本当に大切です。
そして後日、ご自身のおみ足を整えたいと
足のセルフケアメニューを受けに来てくださったのでその後を伺う
「小指の裏にできているタコが痛まなくなりました!」
「かかとの乾燥が潤ってきた感じで」
「全然開かなかった、足指のパーが開くようになってきたんです♪
靴を見直され、変化を感じられてました♡
素直で、アドバイスを即実践される方
そしてコツコツと足に触れていらっしゃる方は
変化が早いな~って思います。
これから、おみ足がどんどん軽やかに変化されますように✨
同じように足と靴に悩める方で、
「私の足の幅は広い」
「外反母趾だから」
「靴は幅に合わせて、広い靴じゃないと」
そう思っていらっしゃる方がいたら、一度、
「私の足って、本当に幅広いのかしら?」
そう思って欲しいのです。
必要な方へ届きますように💐
K様、お写真掲載を快く了承いただきありがとうございます^^
お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
chou make ayako 代表 関谷 絢子