こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイクアヤコの関谷絢子です。
 

 

先日からご案内させていただいております、
 
「靴のお手入れが分からないあなたへ♡絢子の靴磨き入門編」ワークショップ

 

 

 

 

3月17日(木) 10:00~12:30 満員御礼
3月20日(日) 10:00~12:30 残1名様

 

となりました。

 

いよいよ来週開催、楽しみです♡

 

 

image

 

 

お家でも、同じようにお手入れができるように、手描きの資料も準備完了♡

 

・お手入れの手順

・美しく仕上げるポイント

・おすすめの道具

 

これらの必要なことを分かりやすく、ギュッと詰め込みました!

 

今回のワークショップは「クリームの成分は○○で~なんちゃらこんちゃら~」など、そんな小難しい話は一切無し!(笑)

 

お手入れがどうして大切なのかお伝えさせていただきながら、楽しく靴を磨いていきますよ~^^

 

 

ちょっと夢中になって、いつもよりもあなたの靴を、丁寧に磨いてあげることキラキラ

 

いつもと違う日常を、靴のお手入れを通して体験していただけたら嬉しいです♡

 

 

そして目の前で実際に見ていただきながら、手を動かしてお手入れをしていきますので、靴磨きのお作法がバッチリ身につきます。

中から健康的に潤う靴磨きキラキラ


迷われている方はお気軽にいらしてくださいね♡

 
 
 
靴のお手入れって難しい…?初めての方こそ楽しんで磨けますよ♪
 

 

皆さん「靴のお手入れ」と聞くと、こんなイメージをお持ちではないですか?

 

・道具はどんなのを使って良いかわからない

・お手入れの手順がイマイチわからない……
・靴は汚れたら買い換えればいいかな

 

という思い。

 

普段こういったお声も、足と靴のカウンセリングのお仕事をしていると聞くことがあります。

 

 

でも本当のところってきっと、

 

「どうお手入れしたらいいかわからない……自分には難しそうだな」

 

そう、ハードルが高く感じていらっしゃるから出てくる思いなのではないかな~と思っています。

 

 

大丈夫です♡

必要な工程を「そっか!」と理解した後に、コツを押さえて行うことで、磨くのが楽しくなりますよ~♪

 

 

 

そして靴のお手入れは見た目を美しく保つのは勿論なのですが、

 

靴の寿命や履き心地さえも変わってくる、大切なメンテナンスになります。


どうして必要なのかメリットとデメリットを知ることで、その大切さも理解できますので!
 
基本のお手入れ方法から、磨き方に差が出るちょっとしたコツまで、関谷がレクチャーさせていただきますよ~♪

 
 
 
 

「お気に入りの靴を大事にしたい♡」

「靴のお手入れが分からないから覚えたい♡」

 

そんな気持ちの方は是非ご参加くださいね^^

 
 
 
靴のお手入れに必要な道具や手順、コツが分かります
 

 

あなたは革靴に関して、こんな疑問をお持ちではないですか?

 

・「靴のお手入れはいつすれば正解なの?」

 

・「革靴に水はダメなんでしょ?」

 

・「防水スプレーは買ったときにかければ良いんだよね?」

 

・「靴クリームだけは塗ってるけど大丈夫?」

 

・「買ってから靴のお手入れしたことないかも……」

 

・「そもそも靴は玄関に脱ぎっぱなしだ」

 

もし一つでも思い当たるところがあるなら、あなたの為のワークショップです♪

 

受けてくださったその日から、自信をもってお手入れが出来るようになりますので!

 

 

革靴のお手入れは、私達のお肌の扱いと良く似ています。

 

お肌も水分を与えてあげないと、ゴワゴワ硬くなってしまって、しっとりした肌にはならないですよね?

 

 

革も扱いは同じで、きちんと水分や栄養を浸透させてあげる工程が大切です。

 

でも手順や、入れ方の力加減など。

これらは文章では中々伝わらないものです。

 

実際目の前で見て、ご自身で実践してみることが一番覚えます!

 


「革靴のお手入れが初めて!」

「磨き方、私のやり方であってる?」

「仕上がりがなんだかイマイチ!なぜ~!?」

 

という方も、当日は私が普段愛用しているおススメの道具を使っていきますので、どこで何を揃えたら良いか迷う心配もないですよ。

 

 

 

靴磨きに欠かせないブラシをプレゼント♪

 

 

そしてお申込みくださった方へ、靴のお手お手入れに欠かすことができない、

 

「豚毛ブラシ」も当日1本プレゼントいたします♪

 

 

image

 

 

手で持った時のサイズ感と、毛の長さが扱いやすいです♡
ブラシにもいろんな種類があって、今は化繊のブラシでも、優秀なものが沢山出ています。

※靴で例えると、化繊ブラシが合皮の靴で、豚毛ブラシが本革の靴みたいなものです
 
でも今回はあえて「豚毛ブラシ」をプレゼントさせていただきますキラキラ

 


使い捨てではなく、靴と同じで、ブラシも皆さんに長く愛用していただきたいので。

 

ブラシが育っていく過程も楽しんでいただけたら嬉しいです♡

 

 

では、お申込みフォームのご案内です↓↓

 
 

 

 

 

はじめましての方も♡
お会いしたことある方も♡

ご自身の靴を大切にしたい気持ちがある全ての方へ♡

 

お気に入りの靴を艶々に、ご一緒に楽しく磨きましょう~^^

 
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子