こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
ここ数日、サロンにご来店くださるお客様に共通するお悩みがありました。
ヒールがある靴を履くと疲れるので、ヒールのない靴が楽だと思って履いてたんですが……
「ぺたんこ靴を履いても足が疲れるんです!」というお悩み。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
ここ数日、サロンにご来店くださるお客様に共通するお悩みがありました。
ヒールがある靴を履くと疲れるので、ヒールのない靴が楽だと思って履いてたんですが……
「ぺたんこ靴を履いても足が疲れるんです!」というお悩み。
理由は3つ、
・足の筋力が必要な靴
・脱げそうと感じやすい靴
・重心位置がかかと側に掛かる靴
この3つの原因が起こってくるからです。
「ヒールがない靴の方が楽だと思ってたから履いてるのに!?」
このような気持ちの方が多いと思います。
今日はぺたんこ靴がどうして疲れるのかご説明させて頂きますね。
今日はぺたんこ靴がどうして疲れるのかご説明させて頂きますね。
筋力がいる靴
ヒールが全くないぺたんこ靴は、つま先へ足が前進する為に、足の筋力を使う靴だからです。
人はかかと側が平らな靴を履くと、かかと側に多く重心が乗る状態になります。
かかと側に乗っている体重を、つま先側に移動させるには、自前の筋力の力だけで前進しなければいけません。
つま先側に、足が乗り越えていかなければいけない力が必要なので、足に筋力がないと履きこなせない靴なのです。
男性よりも全体的に筋肉が少ない女性の私達にとって「楽」に履きこなせる靴ではないんですね。
人はかかと側が平らな靴を履くと、かかと側に多く重心が乗る状態になります。
かかと側に乗っている体重を、つま先側に移動させるには、自前の筋力の力だけで前進しなければいけません。
つま先側に、足が乗り越えていかなければいけない力が必要なので、足に筋力がないと履きこなせない靴なのです。
男性よりも全体的に筋肉が少ない女性の私達にとって「楽」に履きこなせる靴ではないんですね。
脱げそうと感じやすい靴
ぺたんこ靴は、横の高さが低い構造だからです。
パンプスですと、履き口ラインの「高さ・低さ」ことを表します。
パンプスですと、履き口ラインの「高さ・低さ」ことを表します。
ここをトップラインと呼ぶのですが、ぺたんこ靴はトップラインが低い構造の靴。
するとかかとを上げた瞬間、足は「脱げそう~」と察知してスリ足に!
スリスリ歩きになれば、足首も上下に動かすことが出来ません。
すると、ふくらはぎのポンプは働かないので、血流の巡りも悪くなり足も張って疲れます。
ぺたんこ靴は「足や足裏が疲れて張る~!」という方にはしんどいジャンルの靴なのです。
重心位置がかかと側になる靴
ぺたんこ靴はかかと側に重心が乗るので、足指を使って歩くことが難しく、足裏に衝撃が掛かります。
人の足は、足指の力でバランスを取ろうとする役割がありますが、
かかと重心のまま、バン!と足を着けば、足指で着地の衝撃を分散できません。
人の足は、足指の力でバランスを取ろうとする役割がありますが、
かかと重心のまま、バン!と足を着けば、足指で着地の衝撃を分散できません。
足裏がとても疲れますし、膝や股関節周りの大きな関節にも負担が掛かるので、痛みがでる方もいます。
楽に歩ける理想のヒールの高さは
全くヒールがないぺたんこ靴よりも、3~5cm程ヒールの高さがある靴が最も楽に歩ける高さになります。
2cmヒールの靴を履いたとき、つま先とかかとには、50%の力が掛かるので、3~5cmヒールの靴は前に重心が掛けやすく、足が前進してくれるのを助けてくれます。
ぺたんこ靴で疲れてしまう方は、少しヒールの高さを少し上げてみてください。
そして大切なことは、足に合っている靴で、ヒールの高さが適度にあること。
2cmヒールの靴を履いたとき、つま先とかかとには、50%の力が掛かるので、3~5cmヒールの靴は前に重心が掛けやすく、足が前進してくれるのを助けてくれます。
ぺたんこ靴で疲れてしまう方は、少しヒールの高さを少し上げてみてください。
そして大切なことは、足に合っている靴で、ヒールの高さが適度にあること。
足に合わない靴はペタンコ靴でもヒールのある靴でも、疲れや足のトラブルを起こしますので!
シューメイク絢子で、足にぴったりサイズのヒールのご試着体験をされた方は、
フラットシューズよりもヒールがある靴が楽!
シューメイク絢子で、足にぴったりサイズのヒールのご試着体験をされた方は、
フラットシューズよりもヒールがある靴が楽!
いつも疲れる足裏やふくらはぎが楽~!
とその快適さに驚かれます。
お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
chou make ayako 代表 関谷 絢子