こんにちは。

札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

 
今日は先日開催いたしました、「靴のお手入れが分からないあなたへ、靴磨き入門編」ワークショップの一日をお伝えさせてくださいね。
 
皆さんとても楽しんでくださって本当に嬉しかったです^^
 
 
image
 
 
「はじめまして~!」の方同志でも、すぐに気持ちがほぐれて和気あいあいに♡
 
ワークショップは不思議と共通点がある方々が集まって面白いです!

この日集まって下さった皆さんは、自分の言葉を表現し、人に伝えるお仕事をされている方々です。
 
人に会う機会が多いからこそ、
「靴を美しく保ちたいです!」
「お手入れの基礎をしっかり知って、靴磨きのコツや技が知りたいです!」と皆さん真剣!
 
目の前の一足に、夢中になって磨かれてました♡
 
 
 

綺麗な靴は、笑顔が2倍に♡

 

 

つま先も……
 
 
 
 
 
美しく上品に。
 
 
 
 
 
お手入れをすることで、革本来のツヤが輝きだします。
 
 
 
 
 
履き込んだ革靴は、アンティークのような表情に変わります。
 
 
靴磨きの大事なポイントをレクチャーさせていただくと、みるみる美しく靴が変身していくので、皆さん驚きと笑いが止まりません♪
 
磨き終えた後は……
 
 
 
 
「もう全然違う~!見た目もツヤツヤだし、手触りもスベスベ!何もかも違う!笑」
 
どっと笑いが起こり満面の笑顔に♡

「靴がより可愛く思えます~!」
‪「靴磨きにどっぷりハマりそうです!笑」‬
‪「凄く説明が分かりやすい!貴重な体験が出来てホント良かった~!」
 
皆さん良いお顔です♡
 
そして、
 
「靴が綺麗になると、不思議と気持ちもスッキリしますね~!凄い!」
 
そう言って下さった方もいらっしゃって、
女性は美しい靴を履くことで本当に良いお顔になるな〜と♡
私自身、改めて実感させていただきました。
 
こんな時だからこそ、やっぱり「楽しむ場」を作ることで、喜んでもらえて嬉しかった〜!

 

 

 

 

靴のお手入れはとてもシンプルで単純!

 
 
image
 
 
やることは大きく2つ。
 
「汚れをどれだけ負担をかけないで落とすこと」
「必要な水分と栄養、油分を革に入れてあげること」

靴のお手入れは、やりすぎても、足りなくてもダメ。

そして、どこまで汚れは落としたら良いか、どうクリームをのせて補うかなど、とても奥深いです。
 
ただ、「やんないといけないから、靴を磨くか……」

このような気持ちで磨いても、靴はうまく輝かないし、光らないのです。
 
 
 
 

大事なのは、目の前の一足に夢中になること

 

目の前の一足に、どこまで楽しんで、のめり込んで磨けるか……

この気持ち、とても大切です。
 
 
image
 
 
皆さん、
 
 
image
 
 
のめり込んでいます。
 
 
image
 
 
おのずと靴をよく観察するようになります。

そして指で触れることで、何にどのくらいクリームを入れてあげれば良いか、手の感覚で分かってきます。

言葉だけではなく、実際に靴を見比べていただいて、お手入れの善し悪しの違いを感じてもらったり✨

手で触れて、革の質感を感じていただいたり✨
 
五感で感じながら、お手入れ楽しさと、靴へ愛着を持って磨くことの大切さをお伝えさせていただきました♡
 
お手入れの手順もシンプルに、大事なポイントをお伝えすることで、「分かりやすいわぁ~!」と皆さん真剣にメモをとって聞いてくださる姿が嬉しかったです♡
 

 
早速皆さんから、

「お手入れ道具をゲットしました~!」
「お家の靴をこれから磨きます!」
 
そんなお返事が皆さんから届くたびに幸せな気持ちになります。
 
他にもアンケート含め、メールでとっても嬉しい感想をいただきましたので、また別の日に載せさせていただきます。
 
ご参加くださいました皆さま、本当に本当に、ありがとうございます^^

 

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子