こんにちは。

札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 
 
image
 
 
先日、ブーツの中敷調整のブログを見て下さった方から、「ブログの感想をお伝えしたいです!」そう嬉しいメッセージが届きました。
 
それと同時に、
 
「かかとの出っ張った骨が靴に当たってしまう……」
 
このようなお悩みの声もいただきました。
 
掲載許可をいただきましたので、かかとの骨が当たってしまう対策をブログでお答えいたしますね。




1/16の「中敷調整のブーツ」のブログを読みまして、どうしても感想をお伝えしたい、と思い、 失礼とは思いましたが、突然メールを送らせていただきました。

というのも、私も踵の骨が出ており、その点でも靴選びに難儀しております。 

今年ブーツを新調する際に試し履きをしたら、踵が当たって擦れそうなブーツが結構ありました。

私の足がおかしいのかな…と思ってましたので、 関谷さんのブログを読んで、同じような足の方がいることに安堵したと同時に、 踵の出っ張りに当たりにくくする方法もあるんだと知り、希望が持てました。

自分なりに靴の調整を頑張ってみようと思います。
そんな気持ちにさせていただけた感想をどうしてもお伝えしたくて、メールを送らせていただきました。




ありがとうございます。
この方は、「私も踵の骨が出ており、その点でも靴選びに難儀しております。」と仰ってます。
 
かかとにできる靴ずれの原因は、複合的にいくつか異なって起きるパターンもありますが、その中で、
 
「かかとの骨が出っ張っている」
 
なので、そこに靴のかかとが当たって靴ずれになる方がいます。

もし、このブログを見て下さっている方が、
 
・かかとが赤く擦りむけて靴ずれする……
・どの靴を履いてもかかとの骨が靴に当たる
 
このようなお悩みを抱えているのなら、かかとの骨が出っ張っているかもしれません。
 
実際おみ足を見てみないことには、対策方法もお一人おひとり異なりますので、細かくはお伝え出来ませんが、ご自身で簡単にできる対策をお伝えいたしますね^^
 
 
 

まず、あなたのかかとをチェックしてください

 
かかとの出っ張りは、人によって場所やでっぱり方が異なります。
 
かかとの内側が出ている方もいれば、外側が出ている方。

両方出っ張っている方もいれば、片足だけ出っ張りが強い方もいらっしゃいます。
 
あなたのかかとを、まずは両足、内側と外側と、触って見ましょう。
 
より出っ張りが強く感じる足であればあるほど、その部分が靴に当たりやすくなります。
 
 
 

自分で簡単にできる対処法としては

 

あるアイテムを使って、かかとの痛い部分の当たりを和らげます。
 
それがこちら!
 
 
image
 
 
ツボ押し棒です!
 
手元にない方は、先端が鋭利なものは靴も手も傷つくと大変なので、角に丸みがある硬いものであれば代用できますよ!

靴を履いて、先程確認したかかとの出っ張りのところを指でマークします

(ズレるのが心配な方は、シールを貼ると分かりやすいです)
 
 
image
 
 
靴を脱いで、マークしたところに、内側に当て布をして、そこだけピンポイントにグリグリ押します。
 
 
image
 
 
かかとには硬い芯、「カウンター」と呼ばれる芯が入っている為、グリグリ力を入れて、少しずつ馴染ませていきます。
 
これをすることで、かかとの出っ張りが靴に当たるのが軽減されます。
 
ご自身で実践できる、簡単な方法ですので、是非試してみてくださいね。
 
ブログの感想をくださったE様、ありがとうございました^^
 
お役に立てますように。

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子