こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

今日は、北海道の素敵女子には欠かせない冬のブーツ選びのポイントについてです!
 
冬のセールも始まり、靴売り場でブーツを試し履きする方の姿を多くお見かけします。
 
皆さんその場で履いて、あまり歩かず購入される方がかなりいらっしゃいました。
 
 
 
 
「ブーツはパンプスより脱げないから……結構履けるから大丈夫!」
 
そんな声が聞こえてきましたが……
果たして大丈夫なのでしょうか??

気づかないうちに、ブカブカのブーツを履いて、健康と美容を損ねている方が多くいらっしゃいます。
 
是非選ぶポイントを知って、失敗しないブーツを選んでくださいね!
 
今日はもう失敗しない、ブーツ選びに絶対に必要なチェックポイントをお伝えします^^
 
 
 
 
ポイントは4つ!!
 
1.足の甲と、靴の甲の高さが合っているか
2.靴のカカトが合っているか
3.足の曲がる位置と、靴がしなる位置が合っているか
4.捨て寸はとれているか
 
です!
 
 
 

あなたの足の甲と、靴の甲の高さが合っているか

 
自分の足の甲のラインに合っているブーツを選ぶ必要があります。

選び方は……
 
履いた時に、足のラインにブーツがピッタリ沿っていることです。
 
 
 
 
甲を押してブカブカ空間を感じるブーツはあなたの足には大きすぎます。

足の甲の高さは十人十色。
ブカブカ足が動いてしまうブーツはとても歩きにくく、甲の高さが合っていないブーツは、足の痛みも誘発するケースがありますので!
 
 
 

靴のカカトが合っているか

 

次のポイントは、かかとです!
ブーツのカカトも、足のカカトはピッタリついてくる靴を選ぶ必要があります。
 
選び方は……

靴を試着したときに、ブーツのカカトを手で押して、凹むかどうか見てください。

凹んでしまう感覚がある場合は、あなたのカカトに合っていない、大きいサイズの靴になります。
 
甲の部分に余計な余りがある靴も、カカトが浮きますので、合わせてチェックが必要ですね。
 
 
 

足の親指の曲がる位置と、靴がしなる位置が合っているか

 

この部分はちょっと判断が難しいと思いますので、おおよそで判断してみてくださいね!
 
選び方は……
 
 
 
 
足と靴の曲がる位置が同じものがとても歩きやすい靴、ブーツになります。
 
足のつま先ではなく、親指のつけ根で足はしなります。
靴にも同じように、折れ曲がる位置が決まってます。
 
 
どんな靴でも、ココが合うことが重要です!
 
この曲がる位置が、1cm~2cm大きくズレている方が沢山いらっしゃいます。

曲がるポイントが合わない靴は、
 
・足にも靴にも負担がかかる
・足が擦れて痛くなる
 
結果足も靴も負担が掛かって壊れやすくなる可能性があります。
 
この3つのポイントは、足に合うブーツを見つけるには欠かせないポイントです。
 
 
 
最後の4つ目のポイントです。
 
 
 
 
つま先がブーツに当たらないように、つま先に親指一本分の余り、「捨て寸」も確保してくださいね。
 
 
セールでは必ず店内を良く歩いて確認してみましょう!
試着は最低でも5分以上、店内をいつもより早歩きで歩くことで、足に合う・合わないが早くわかります。

良いブーツに出会えますように、参考になさってくださいね。

ロングブーツの場合は、「脚周り」のチェックポイントも増えます!

そちらはまた次回続きを書きますね^^
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子