こんにちは。
 
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 
 
 
 
先日、ブログを見てくれている方から、
 
パンプスとブーツを履いたとき、指先って、どのくらい余ってたら良いのでしょうか?
 
とお問い合わせをいただきました。
 
掲載許可をいただきましたので、
ブログでお答えいたしますね。
 

---------------------------
 
いつもブログを楽しく拝読しております。
もし近くに住んでいたら、絶対に関谷さんのサロンをお訪ねしたいのに!と毎回ブログを読む度に思っている東北地方在住者です。
 
本日のブログを読んで、自分の足が「人差し指が長いスクエア型」だと分かりました。
靴をはくといつも小指が圧迫されて、辛い思いをしてます。
 
今後はブログに書かれている注意点に気をつけて靴を選びたいと思うのですが、一つわからないことがあります。
 
よくパンプスやブーツを選ぶときに、「指が動かせること」という注意点があると思うのですが、靴のなかで"どのくらい""どのように"動かせればよいのでしょうか?
 
 
パンプスのような先が細めの靴だと、スニーカーのように指を動かすのも限界がありますよね。

パンプスの中で指が少しでも上下に動けばいいのか、多少でも指の間を広げる動きができるくらいの余裕がなければいけないのか…
この感覚がよくわからず、靴選びにとても慎重になっています。

また、おそらくブーツのつま先が圧迫されて指が動かせないことが原因で(前滑りもあるので余計に圧迫され)血行が悪くなり、毎年この時期に足指のしもやけに悩まされます…。
 
 
本来でしたら直接お伺いしてカウンセリングをしていただきたいところですが、札幌まで行く機会がなく、なかなか叶わずにいます。
お時間に余裕がある時で結構ですので、ブログ等で差し支えない範囲で教えていただけましたら幸いです。
 
 
靴に悩む者にとって、関谷さんのブログで教えていただける内容は本当にありがたく、ためになり、靴選びの参考になります。(ブーツの履き心地や雪用の滑り止めについての記事は本当に参考になりました)
 
長文になってしまい申し訳ありません。
これからも楽しくブログを読ませていただきたいと思います。
 
---------------------------
 
 
ありがとうございます。
ご質問者さんは、私のブログを参考に今年はブーツを選んだところ、「歩きやすいブーツに出合うことができました。」とのこと。
 
嬉しいですね。
 
でも「つま先が多少圧迫される感覚があるので、選び方を間違えてしまったか不安です…」とも仰ってました。
 
 
お悩みは、
 
・パンプスとブーツ、つま先の指に「どのくらいの空間が必要か?」「足指がどのくらい動けばよいのか?」
 
・毎年冬になると、足指のしもやけに悩まされている
 
この2点で悩まれているのかと思います。
 
順番に一つずつお答えしますね^^
 
 
 
 

靴のつま先には、どのくらい空間が必要?

 

靴を選ぶ際に大事なポイントの一つに、「つま先の空間が取れているか」という点があります。
この空間のことを、専門用語で「捨て寸(すてすん)」と呼びます。
 
歩くと足は多少前に進むものなので、
空間を確保することで足の指が靴にぶつからないように空間が必要になります。

靴の種類や形によって少し変わってくるのですが、大体1.0cm~1.5cmの空間が必要です。
 
指で例えると、
 
パンプスの場合は親指1本近く程度の捨て寸
ブーツの場合は親指1本程度の捨て寸
 
 
 
その方の足の形と特徴、靴によってはここのポイントは少し変わりますが、今回は省きます。
その方によって指の太さも違うので、多少差はありますが、パッと見て判断しやすいです。
 
 
 
 

靴の中で、つま先はどのくらい動かせればいいの?

 

どんな靴でも、基本は指先は、伸びていることが大切です。
縮こまって指が曲がっていたり、隣の指が重なってしまったりはNG!

「どれくらい動かせたらいいの?」
ここは個人の足で感じる感覚が違うので、言葉ではお伝えしにくい部分なので目安としてお伝えいたしますね。
 

動かせたらいい感覚は……
 
・つま先には親指一本程の空間を持たせる

・パンプスは多少上下に動かせる・指先は伸びている

・ブーツは、指先は上下左右少し動かせる空間がベスト
 
です。
 
 
ブーツであれば、つま先は上下左右に多少動かせる空間が適正です。
 
パンプスであれば、キュッ!っと多少締めつけが必要なので、つま先が横に動くスペースは少ないです。

上下に指が多少動ける状態で、指先は伸びている状態です。
 
靴の中で、足で「グー」ができるそうなほど握れる靴は大きすぎますし、
指先が縮こまるものは避けてくださいね。
 
 
 
今回は、「つま先はどのくらい空間があって、どのくらい動かせたらいいの?」
についてのお答えでした。
 
お役に立てたら幸いです。
長くなりますので、「しもやけ」のお悩みは、また次回の記事で回答させていただきますね^^
 

 


 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子