こんにちは、札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako 関谷絢子です。

先日、何度か足と靴を見せていただいているお客様が靴診断に来てくれました。

「最近手に入れた靴にアドバイス頂きたいです~」


「歩いていると、足が前に滑ってしまうので、両足の小指が痛くなるんです」

お持ちの靴がちょっとしたコツで履きやすくなる方法をお伝えさせていただきましたよ~^^

 


image

 


「この靴履くと、小指側が靴に当たって痛かったのが、中敷で微調整すると気にならなくなりました!」

「靴の中で足が動く感覚がなくなったから歩きやすい~足が前に滑らないからつま先も楽になった!」


足と靴の相性を見て、「この靴だったらコレ!」というように、中敷の大きさや厚み、どこにどのように置くのか。

ご提案させていただくと、お気に入りの靴が履きやすくなって嬉しそう♡



小指が当たって痛かった原因は?

お客様は足の厚みが薄くて細いです。
その為、一般のお店の靴は中々合わない方。

足よりも、靴が大きいのです。

その為、靴が足を固定してくれないので、つま先にズリズリと足が滑ります。

人の足は小指が外側についていて、一番小さい足指です。
靴はつま先側が細くなっているので、そこに小指が入り込んで当たるのです。

小指が痛くなる方は、ほぼ間違いなく、大きい靴を履いています。




小指を守るために、つま先に足がいかないようにする

足が前にいかないように活躍するのがインソール!

市販のインソールは沢山種類があるので、「足と靴の相性をみて」使うのがポイントです。

つま先に大きく隙間がある靴には、サイズが大きいものをいれます。

 

 

 
 

 

形も大きさも様々です。

靴と足の相性を見て、「どのインソールを」「どの厚みで」「どこに入れるか」決めていきます。

「ここだけピンポイントに当たって痛いな~」というところには、インソール以外の道具を使って靴を伸ばしたり、部分的に素材を柔らかく変えるアイテムも活用します。

コツもお伝えすると、「そうやって使うんだね~!」とお客様も唸ってました。


自分で微調整する知恵って教えてくれる場所がないので、とっても大切です!


 

靴の履き心地が良くなって、

「履ける靴があるって本当に良かった~♡」

とお客様が何気なく言った言葉。


初めてお会いしたときは、何を履いても足が痛くて痛くて、毎回タクシーで帰りたい……歩けない。
そんなお悩みをずーっとお持ちの方だったので。

「何を履いても痛かったのに、私にも履ける靴があるんだ~♡」

これが叶ってきていることが何より嬉しいです!


Sさん、ありがとうございます♡
 

あなたも本当の足のサイズを知って、正しい靴の選び方・合わせ方を手に入れてくださいね~(*^^*)