皆さま、こんばんは!
和製長編ミュージカル映画
『蝶~ラスト・レッスン~』のブログへようこそ
本日もスタッフSがお送りします
3月11日ですね。
あの日から4年。
スタッフSは福島県郡山市出身なもので、
『あの日』が現在進行形です。
実家はヒビが入っているし、
蔵は半壊
私自身は当日、代官山におりました。
地震直後、代官山ですら混乱のなか、
実家の父から届いたメールのスクリーンショットがこちら
この後、両親と連絡がつかなくなりました。
結局、両親は無事でしたが、
原発の状況が日々悪くなっていく報道を見て、
私の頭には一本の
ぶっとい白髪が!!
(当時20代)
抜きましたけどね
今は白髪なしですよ(笑)
その後、車で東北を確認しに行きました。
ここって、どこだか分かりますか?
駅です。
宮城県の坂元駅。
黄色い点字誘導ブロックがある部分がホーム。
画面奥は海です。
津波で流されてしまったんです。
駅からすぐ近くの橋。
こちらも津波で倒れています。
いまだ
家族に会いたい皆さんがいる。
家族に会いたい、というより・・・
『みつけてあげたい』
になっている現実が本当に苦しい。
あの日に時間を巻き戻せたら・・・
そんな事を、つい思ってしまいます。
印象的だったのは、
被災地(という言葉は好きではないけれど)と
なってしまった宮城を旅したとき、
すれ違ったおばあちゃんが
つぶやくように歌っていたこと。
こんな時でも、
こんな場所でも、
人間は歌を口ずさむのですね。
それが心を助けるのだと思います。
私達が携わっているミュージカルは、歌でできています。
歌って、人間にとって本当に大切。
産声は、人生初の『歌』なのではと思いました。
人はなぜ
最初に泣くのでしょうか。
黙祷。
クラウドファンディング「MotionGallery」URL
https://motion-gallery.net/projects/chou
公式ツイッターURL
https://twitter.com/ChouLastLesson演劇総合情報サイトエンタステージURL
http://enterstage.jp/news/2015/01/001839.htmlJapanese Musical Cinema URL
http://musicalofjapan.com/index.html公式FBページ
https://www.facebook.com/choulastlesson監督/角川裕明ブログ
http://blog.kakukawa.com/