元旦は過ぎてしまったけど行ってきました。
ぽさんと一緒にね。
この神社、出世、勝運にご利益があると言われています。
「出世の石段」と呼ばれる由縁は? 時は、寛永11年までさかのぼります。江戸三代将軍の徳川家光が、馬に乗って山の上にある梅の枝を取ってきなさいと命令します。しかし、ご覧の通り石段はかなり急。馬に乗って上るなんて、とてもできそうにありません……。そんな中、石段をパカッパカッと馬に乗って上り始めた者が! 四国丸亀藩の家臣で曲垣平九郎(まがき・へいくろう)という者でした。家光は平九郎を「日本一の馬術の名人」と讃え、その名は1日にして全国に広まったといいます。」引用
諦めそうな位心が折れそうな時は
どうしたらいいのかな
2016年スタートね。