{D7D6CBBC-DB48-48C9-933F-2C185C2EA6ED:01}

元旦は過ぎてしまったけど行ってきました。
ぽさんと一緒にね。

この神社、出世、勝運にご利益があると言われています。

「出世の石段」と呼ばれる由縁は? 時は、寛永11年までさかのぼります。江戸三代将軍の徳川家光が、馬に乗って山の上にある梅の枝を取ってきなさいと命令します。しかし、ご覧の通り石段はかなり急。馬に乗って上るなんて、とてもできそうにありません……。そんな中、石段をパカッパカッと馬に乗って上り始めた者が! 四国丸亀藩の家臣で曲垣平九郎(まがき・へいくろう)という者でした。家光は平九郎を「日本一の馬術の名人」と讃え、その名は1日にして全国に広まったといいます。」引用

とのことで、行ってきました。
{5C3480FF-2FBE-4AC5-B24A-36EED3252A5F:01}

とにかく、急で驚くほど。

{4D77EE82-C31F-40ED-9753-D126393B96F4:01}

山道のごとく。

{39F04C01-454D-4019-A39F-B555B82626F9:01}

上から見るとこんな感じ。

ここ、登ったら下りちゃダメよ。ダメダメって。聞いたので、裏口から階段を降りてきました。
出世階段降りてる場合じゃないのか。

{8AA3CACB-2EDB-457E-938B-05D70E5D402F:01}

諦めたら夢は終わりって言うけど

諦めそうな位心が折れそうな時は

どうしたらいいのかな

2016年スタートね。