秋分の日
暑さもだいぶ和らぎ
グッと秋めいてまいりました
空気も少し乾燥してきています
周りでも喉の不調を訴える方が多かったり
自分も子供も喉がイガイガしていたり
はちみつをいただく機会が増えました
また、東洋医学では今旬の「梨」
「肺を潤す」作用があるとされていて
食後にいただいています
いつも子供の話で大変恐縮なのですが
新学期が始まってから
見送りがてらそのまま散歩をしてきます
朝んぽっていうやつですね
外を歩くと本当にいろんなインスピレーションが湧いてきて
特にお花は私にとっていろんなメッセージをくれる存在
主に刺繍につながる事が多く
帰宅してから形にする事が多いです
私はあまりデザインを書き起こすことはなく
思いつきで材料を引っ張りでしてくるので
アトリエが爆速で散らかります
子供にはお片付けしてね!と口うるさく言ってしまうのだけれど
人のこと言えないなと反省してますદ ¨̯ه૩
昨日秋分を迎えたわけですが
昼と夜が同じ長さになると言われています
秋分を境に少しずつ日が短くなり
夜が長くなっていきます
日照時間が短くなると
心がジメッと重くなることもありますが
お散歩や日々の食事などで
短い秋を楽しみましょうね♡
私は近頃またはまっているのが
アロマテラピー
今日は生理前ということもあり
結構自律神経が乱れています
急に寒気がしたり
かと思えば暑くてたまらなかったり
昨夜は久々に寝汗が半端なくて
起きてしまいました
そんな日の香りチョイスは
ゼラニウム+クラリセージ+ペパーミント
にしてみました
一応効能を調べて調合するのですが
あとはわたくしお得意の直感です
その方法は・・・
実際に嗅いでみる
シンプルだけど大体合っていると思います
やっぱり不快に感じることは
大体違ってると思います
大切なポイントは基準を外に置くのではなく
自分に置くことだと思います
外側に置くとジャッジが発生するからです
正しいのかどうなのか
調和がとれているな
満たされるな
もっと簡単に言えば
身体がリラックスしてあたたかくなるか
今日のブレンドは今の私にかなりいい
朝のまだ手付かずの澄んだ空気の中
子供たちを見送りながら
季節の移ろいを感じられる時間は至福の時です
植物ってすごいな
ちゃんとお彼岸の時をわかって
花を咲かせる曼珠沙華
今日も味わって学んで愛を紡ごう
