夏の中華料理と言えば、冷やし中華が代表格かも知れません。でも冷やし中華は日本で生まれた料理なのです。

中華料理といえば○○

発祥は仙台?東京?意外と知らない「冷やし中華」誕生と普及の歴史|@DIME アットダイム

冷やし中華は名前に『中華』が付くので、中国生まれの料理だと思う人も多いようです。実は日本生まれの料理で、発祥とされるお店も国内にあります。

冷たい喉越しと程よい酸味が特徴的な冷やし中華は、日本で生まれた料理です。その元祖は、宮城県仙台市にある中国料理店『龍亭』が有力だとされています。

龍亭の冷やし中華誕生は、昭和12年の夏にまでさかのぼります。東北といえど夏は暑く、中国料理は熱いイメージがあるため売り上げは低下していたそうです。仙台七夕のお祭りと重なるその時期、観光客を呼び込み売り上げを伸ばす『打開策』として考案されたのが、冷やし中華でした。

同じ時期に、東京の神田神保町の『揚子江菜館』でも冷やし中華が提供されています。

冷やし中華といえば、玉子や野菜、ハムなどさまざまな具を放射状に盛られたイメージが強いでしょう。この盛り方の元祖は、『揚子江菜館』の『富士山盛り』だといわれています。

同時期に似たようなものが複数生まれることは珍しくなく、どちらを元祖とするかは判断が難しいところです。いずれにしても、冷やし中華の発祥が日本であることに変わりはありません。

中華のサカイ本店 / サカイのあゆみ (reimen.jp)

京都大徳寺近くにある「中華のサカイ」さんも、昭和初期から冷やし中華を作ってられます。京都をはじめとする近畿地方では、冷やし中華を韓国冷麺と同じく、冷麺と呼ぶことが一般的です。

冷やし中華 - Wikipedia

京都の「中華のサカイ」は、創業時(1939年)より、ゴマだれを使った「冷麺」(関西および西日本での「冷し中華」の呼称)をメニューに載せており、関西では、関東以北の「冷し中華」とは異なり、独自に発展したとする説もある。

涼味特集 | 売場ニュース | 神戸阪急 | 阪急百貨店 (hankyu-dept.co.jp)

下の画像は、阪急百貨店などに出店している中華総菜の「チャイナチューボー」さんが、調理販売されている冷麺です。

具材・麺・タレに拘り続けられた冷麺、醤油ダレとごまダレ2種類のタレを用意されているそうです。「チャイナチューボー」さんの自慢料理との事です。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する