12月最初のMonday Julia🍀


ヤッホー!

杏ジュリアです💜


_var_mobile_Media_DCIM_133APPLE_IMG_3601.JPG




12月(ときクリ月🎄)に突入しましたね✨
今年も残り1ヶ月、2020年の活動の集大成となるときクリは、精一杯やり切って悔いの残らないライブにするぞー👊


_var_mobile_Media_DCIM_133APPLE_IMG_3602.JPG







昨日は、オンライン個別お話会に参加してくださった皆さん、ありがとうございました💕
初めての経験でとても不思議な感じがしました!
でも、宣伝部員さんと直接顔を見てお話しが出来て、「お久しぶりです」だったり、「はじめまして!」って挨拶出来たことは、とっても嬉しかったです😄
なんか、スゴくあっという間でしたね!
またお話できることを楽しみにしてまーす🎶


あのね、
聞いてくださ〜い😆

前回のブログで「まだ10月頃に買った傘を使えてないのが今年の心残りです!」と書いたの覚えてる方いますかぁー⁉︎
その傘やっと昨日使うことができました👏
やったぁー❣️笑
不思議な形の傘なんだよ!🌂
傘を閉じて、持ち歩いても洋服が濡れなくてとても便利で、掛けなくても傘本体が立ってくれるの!面白いでしょ(ママには邪魔って言われてるけどね💦)
逆さ傘、私的にはオススメだよ〜☂️


_var_mobile_Media_DCIM_133APPLE_IMG_3603.JPG







~❤︎今日は何の日(雑学)⁉️❤︎~👏

今日12月7日は…
大雪(ニ十四節気)&クリスマスツリーの日❣️

⚫︎ 大雪(ニ十四節気)
大雪は二十四節気(にじゅうしせっき)の第21節目です。
「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也(ゆきいよいよふちかさねるおりからなればなり)」
という言葉が江戸時代に発行された暦便覧(こよみびんらん)にあります。雪がいよいよ降り積持っていく時期、という意味みたいです。

二十四節気とは、春夏秋冬一年間を二十四分割したもののことだそうです。

「二十四節気は、小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至の24です」

春分や夏至、秋分や冬至などよく耳にすることばもありますよね。中国から伝わった二十四節気は日本の気候に合わないものもあったらしく、農耕が盛んだった日本では「雑節(ざっせつ)」という暦を合わせて、日本では旧暦として用いていたそうです。雑節には節分や彼岸などがあります。

二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)というそうです。
24 × 3 = 72
一年間を七十二個に分けたもので、初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。春分も初侯・次侯・末侯に分けることができるんだって。

へ〜〜全然知らなかった‼︎😅
勉強になりました!
(すぐ忘れちゃうんだけど💦)
とっても長くなっちゃいましたね❗️


⚫︎クリスマスツリーの日🎄
1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたんだって。
(このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだったそうです)
そのツリーの写真見てみたいよね〜😆

_var_mobile_Media_DCIM_133APPLE_IMG_3604.JPG



あと19回寝たらときクリだよ−−−✨
たっくさんのときめきをお届けできるよう頑張ります💪

_var_mobile_Media_DCIM_133APPLE_IMG_3605.JPG

それでは
おやすみなさーい



ジュリア💝